【謹賀新年】「土佐神社」へ初詣に行く。【2023年】
新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 今年も初詣は「土佐神社」へ行ってきました。 年末の人出からして相当混むんじゃないかと思いちょっと遅めに行ってみたんですが、思ってた程では無かったです...
新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 今年も初詣は「土佐神社」へ行ってきました。 年末の人出からして相当混むんじゃないかと思いちょっと遅めに行ってみたんですが、思ってた程では無かったです...
高知の平野部ではめったに見られない雪。降ったとしても積もる事は稀ですよね。 前日の夜から雪が舞ってるのは聞いてましたが、朝起きて外を見てみると大変な事になってました…。 ちょうど仕事が休みだったので午前中は家に居たんです...
柴田ケイコさんの個展を見た後、せっかくなので個展会場の隣にある「椙本神社」にお参りしていく事にしました。 「大国さま」へ来るのは約半年ぶりです。 と言う事で個展会場から歩いて「大国さま」へ。歩いてと言ってもすぐ隣だけど(...
佐川町からの帰りに、いの町の「大国さま」へ立ち寄りました。 今年は仕事で6月30日の「輪抜けさま」へ行けなかったんですけど、もしかしたらまだやってるんじゃないかと思って立ち寄ってみたのでした。 結論から言うとやってません...
【2022・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)~参道登り口・下り編」の続き…。 今年もこんぴらさんで買ったものや食べたものを書いておこうと思います! まずは「一之坂鳥居」脇にある「総本家 一三堂」さんで...
【2022・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)・参拝編」の続き…。 「奥社」での参拝を終え、ゆっくりと石段を下りていきました。 この時点で午後2時ぐらい。上がって来るのにかなり時間がかかってたんだなと…...
【2022・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「御本宮~厳魂神社(奥社)・上り編」の続き…。 いよいよ「奥社」に到着。今年はかなり時間がかかりました(笑)。去年もそうだったけど、マスクをして上がって行くのは相当キツイです...
【2022・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「桜馬場西詰銅鳥居~御本宮・上り編」の続き…。 いよいよ「御本宮」から「奥社」へ向かいます。「御本宮」から「奥社」までは583段の石段があります…。 今年はかなりゆっくり上が...
【2022・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「表参道~桜馬場西詰銅鳥居・上り編」の続き…。 「桜馬場西詰銅鳥居」から「御本宮」へ向けて再び歩き始めました。 鳥居のすぐ後ろから石段が始まっています…。 これが結構急なので...
行ってたのは1月7日(金)。毎年恒例のこんぴら参りに今年も行ってきました。 今年は子供達は行かないとの事で、奥さんと二人での参拝となりました。 今年はJRで琴平駅まで行き、そこから歩いて表参道へ到着。この日は思ってたより...
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 今年も初詣は「土佐神社」へ行ってきました。今年は混んでるだろうなあと思って行ってみたんですけど、やっぱり混んでました(笑)。それでもコロナ禍以前より...
【2021・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)~参道登り口・下り編」の続き…。 今年もこんぴらさんで食べたものや買ったものを紹介したいと思います! まずは「御本宮」へ向かう石段の途中、「一之坂鳥居」脇に...
【2021・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)・参拝編」の続き…。 「奥社」での参拝を終え、ゆっくりと石段を下りていきました。 やっぱり去年と比べると人が全然少ないですね。 下りはやっぱり楽ですね。でも...
【2021・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「御本宮~厳魂神社(奥社)・上り編」の続き…。 いよいよ「奥社」に到着。今年はゆっくりと上がってきたのでいつもより時間がかかってしまいました…。 まずは先に参拝をする事にしま...
【2021・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「桜馬場西詰銅鳥居~御本宮・上り編」の続き…。 いよいよ「御本宮」から「奥社」へ。「御本宮」から「奥社」までは583段の石段を上がらなければなりません…。 今年はゆっくりとこ...
【2021・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「表参道~桜馬場西詰銅鳥居・上り編」の続き…。 「桜馬場西詰銅鳥居」前の広場を散策した後、「御本宮」へ向けて再び歩き始めました。 鳥居を抜けるとすぐ石段が始まります。 これが...
行ってたのは1月4日(月)。 我が家ではお正月にこんぴらさんに参拝するのが恒例になってまして、今年も行ってきました。 天気は快晴で絶好の参拝日和でしたが、コロナの件もあり行くのは相当迷いました…。行ってみて相当混雑してる...
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 今年も初詣は「土佐神社」へ行ってきました。 今年はコロナ禍の中での初詣。参拝客の方はやはり例年より少なく感じました。 元旦に初詣へ行くのもどうしよう...
パート1、パート2からの続き…。 ここから階段を下りていきます。次に見えてきたのは…。 「奈落(ならく)」です。深さが30mもある底の見えない洞窟へと通じる穴だそうです。 暗くてよく分からなかったけど、この穴かな…。コウ...
パート1からの続き…。 ここから先へ進んで行きます…。 普通に歩いていける所があるかと思えば、写真の様に急に天井が低くなったり幅が狭くなったりと、なかなか気が抜けないですね…(笑)。 次に見えてきたのは「流礫棚(りゅうれ...