新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
今年も初詣は「土佐神社」へ行ってきました。
年末の人出からして相当混むんじゃないかと思いちょっと遅めに行ってみたんですが、思ってた程では無かったですね。
まずは去年の初詣の時に頂いた破魔矢なんかを返し、それから参拝へ。参拝は行列が出来てましたが、そんなに待たずに参拝する事が出来ました。
今年は奥さんと自分と長女の三人で初詣をしました。末っ子は行かないという事で家で留守番です(笑)。
新年は2日から仕事…。まあ元旦に休めただけヨシとしましょう(笑)。
なので毎年恒例のこんぴら参りは6日辺りになりそうです。さすがにその頃にはだいぶ人出も落ち着いてると思われるのでのんびりと参拝出来るんじゃないかと。
参拝終了後はおみくじを引きにいきました。
中吉で何だか微妙な結果に(笑)。
おみくじは結んできました。
縁起物?も買っておかないと!
今年も破魔矢を頂きました。また来年も返しに来れます様に…。うさぎ可愛い(笑)。
御朱印も頂きました。これも我が家の新年の恒例行事の一つになっています。令和ももう5年になったんだ…。
そして境内を散策。まずは輪くぐりをやっておきました。去年は輪抜け様へ行けなかったからちょうどよかった!(笑)
絵馬殿の中には今年も素敵な生け花?が飾られていました。
厳島神社の方へもちゃんと参拝しておきました。
境内をウロウロしてると小腹が空いてきたので屋台の方へ行ってみる事に(笑)。
玉子焼の屋台には今年も長蛇の行列が出来てました。凄いなあ…。
まずは長女がいちご飴を食べたいとの事で買いました。長女は小さい頃からいちご飴が大好きなんですよね。末っ子へのお土産に同じのをもう一個買いました。
自分と奥さんは大判焼きを買ってみました。出来立てなのでアツアツの状態です!
寒い日に食べる出来立ての大判焼きは最高ですね。めちゃくちゃ美味しかった!
こんな感じでのんびりしてると、日が落ちてきました…。
するとさっきまで賑やかだった境内が一気に静かな雰囲気に…。
急に人が少なくなったのでびっくりしました(笑)。
賑やかな雰囲気もいいけど、こんな風に静かな雰囲気もいいもんですね。
自分達もそろそろ帰るかと言う事で、志那祢の森めぐりをしながら帰る事にしました。
拝殿の脇を抜けて奥に進んでいくと摂社があります。ここでもちゃんと参拝しておきました。
摂社を参拝後にふと横を見上げると、綺麗になった本殿の上に月が見えました。風流ですねぇ…。
そして摂社の脇を抜けて森の方へ。
写真では明るい感じですが、この時めちゃくちゃ暗くて不気味な感じでした(笑)。
いつもより足早に森を抜けていきます(笑)。
でも空気が澄んでてやっぱり気持ちいいですね。
神明宮は今年もスルーしてしまいました。神様ごめんなさい(笑)。
最後につぶて石を見て今年の初詣は終了です。
いよいよ2023年のスタート。今年も当ブログを宜しくお願い致します!

コメントを残す