【2021・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)~参道登り口・下り編」の続き…。
今年もこんぴらさんで食べたものや買ったものを紹介したいと思います!
まずは「御本宮」へ向かう石段の途中、「一之坂鳥居」脇にある「総本家 一三堂」さんで「和三盆かすてら」を購入。
何年か前からここでかすてらを買っていくのが恒例行事になってます。
今年は末っ子が居なかったので、末っ子の分を余分に買ってその分を持って帰りました。
和三盆の上品な甘さがいいですね。出来立てはめちゃくちゃ美味しいです。もちろん冷めても美味しいんですけど、やっぱり出来立ての方がいいですね。
上りで買ったのはこの「和三盆かすてら」のみ。
そして全ての参拝を終え、その帰り道で色々と買っていく事にしました。
資生堂パーラー「神椿」の前で売られてた、限定発売のこんぺいとうを今年も買いました!今年は食べるオリーブオイルも一緒に販売されてたので、こちらも一緒に買っていく事にしました。
両方ともパッケージがいいですね。
金平糖は懐かしい味で美味しかった!食べるオリーブオイルはまだ食べてません…。
「ペラペラうどん」も購入。奥さんが前に買って美味しかったのでまた食べたいと。
お鍋に入れるとめちゃくちゃ美味しいです!ペラペラなので掴みにくいけど(笑)。
そして「紀の国屋本店」さんへ。ここへ立ち寄るのも毎年恒例です。
ここでお饅頭やお煎餅を作ってる所を見るのが楽しみだったんですが、今年はコロナ対策の為かやってませんでした…。残念…。
ここでは「舟々せんべい」と「石松まんじゅう」を購入。
そして表参道まで戻ってきた所でまずはお昼ご飯を食べに行く事に。今年はゆっくりと上がって下りてきたので、少し遅いお昼ご飯になりました。
こんぴらさんに参拝しに来た時には、「こんぴらうどん」さんでうどんを食べるのが我が家の習わしです(笑)。
今年は名物の行列が出来てなかった!この時期に来て並ばずに入れたのは初めてです。
今年もえびすさん?に会う事が出来ました(笑)。
そしてそれぞれが食べたいものを注文。
奥さんは「わかめうどん」と「とり天」。寒かったので温かいうどんが食べたかった様です。ここの「とり天」がお気に入りの様で、毎年食べてますね(笑)。
長女は「ぶっかけうどん」を食べてました。ここのうどんは家族全員が大好きなんですよね。
自分は「しょうゆえび天」といなり寿司がセットになった「セットA」にしました。
このお店で初めて「しょうゆうどん」を食べたんですけど、それから「しょうゆうどん」が大好きになりました。
なので今年のうどん初めは「しょうゆうどん」で!
シンプルなんですけどめちゃくちゃ美味しいですね。あっという間に完食しました(笑)。
例年の様に混んでなかったのでゆっくりと食べる事が出来ました。そしてまた来年も来ようねと約束してお店を後にしました。
うどんを食べた後は表参道をブラブラしたり、商店街へ行ってみたり…。商店街の事はまた別に書こうと思います。
そして「金陵の郷」さんの中にある蔵元直営店で、奥さんが「酒粕」を買ってました。酒屋さん見つけたら「酒粕」買ってる様な気がする(笑)。
ブラブラと歩いてたら少し休みたくなったので、「灸まん」のお店へ行きました。
ついでに甘いものでも頂いていこうかなと…。ここへ立ち寄るのも毎年恒例になりつつあります(笑)。
長女は「あんみつ」を頂きました。どのメニューにも「灸まん」が付いてくるのが嬉しいですよね。
奥さんは「甘酒」を頂いてました。
自分は今年も「ぜんざい」にしました。疲れた体に沁みる甘さですね…。塩こんぶとの相性も抜群です。めちゃくちゃ美味しかった!
もちろん「灸まん」も買いました!今年は「いちごまん」と言うのも買ってみましたよ。
こうやって見るとお饅頭ばかり買ってますね(笑)。
気になるお店は他にも沢山あったんですけど、あり過ぎて回り切れませんでした(笑)。結局いつも行ってるお店に落ち着いちゃいますね…。
今年も無事こんぴらさんへ参拝する事が出来ました。来年はコロナも落ち着いてるといいな…。また賑やかなこんぴらさんが見たいですね。

