【2021・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)~参道登り口・下り編」

【2021・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)・参拝編」の続き…。

「奥社」での参拝を終え、ゆっくりと石段を下りていきました。

やっぱり去年と比べると人が全然少ないですね。

下りはやっぱり楽ですね。でも調子に乗り過ぎるとこけちゃいそうなので慎重に下っていきました…。

あっと言う間に「白峰神社」まで下りてきました。

更に下っていきます…。山の上は空気が澄んでて気持ちよかった!

でもマスクをしてると息苦しくて体力の消耗が激しいですね…。かと言って外す訳にもいかないので、途中で小まめに休憩しながら下りていきました。

やっぱり下りは早い!

「御本宮」まで帰ってきました。

展望台にも人がまばらな感じ。

この下を通り抜けていくのも毎年恒例です(笑)。

「授与所」で御守りを頂いていこうと思ったんですけど、その前に…。

渡り廊下の下をくぐって向こう側に向かいます。

ちなみに、「御本宮」から「三穂津姫社」を繋ぐこの長い渡り廊下は、「南渡殿」と呼ばれているそうです。約40mの長さがあるそう。

いつかこの渡り廊下を歩いてみたいなあ(笑)。

石段を上がり、右手には「睦魂神社」があります。ここでももちろん参拝しました。

「睦魂神社」の左隣には、「神庫」と「神輿庫」が並んで建っています。神輿や祭具などが納められているそうです。

分かりにくい場所にあるのでここを参拝される方はほとんど見かけないですね…。

そして再び渡り廊下の下をくぐり、「授与所」の方へ。

「御本宮拝殿」の前には「神楽殿」がありました。

上りの時に「授与所」で御朱印は頂いてたので、他に御守りでも頂いていこうかなと…。

悩んだんですけど、今年は木札を頂いていく事にしました。御守りは「奥社」で頂いてたので…。

そして上りの時にはスルーしてた社殿を参拝していく事にしました。

「三穂津姫社」は修復中?の為に参拝出来ず…。

「三穂津姫社」の前には「厳島神社」があり、こちらにもちゃんと参拝しておきました。

毎年、基本的に全部参拝して回ってます。なのでお賽銭がいくらあっても足りなくなります(笑)。

「三穂津姫社」の隣には「絵馬殿」があります。奉納された沢山の絵馬が掲げられています。

参拝を終えた後、再び石段を下りていきました。

この石段の途中には…。

「大山祇神社」があります。山を司り鎮護する神様だそうです。ここでももちろん参拝していきました。

更に石段を下りていくと、大きな建物が見えてきます。

上りの時にスルーした「旭社」です。かなり大きな建物で、近くで見ると大迫力!

まずは参拝を済ませ、恒例のアレに挑戦です!

水瓶に張られた水の上に一円玉を浮かべると願いが叶うといい伝えがあるそうで、毎年多くの方がチャレンジされてるのを見かけます。

我が家ももちろん挑戦するのが毎年恒例になっています。

奥さんは一回で成功!自分と長女は二回目で成功しました(笑)。

そして再び石段を下りていきます。

この先にある「神椿」前で、限定の金平糖を売ってたので今年も買いました。お土産とか食べたものはまた別の記事で纏めて書きますね。

ここまで下りてくると気分的にも余裕が出てきます(笑)。

今年は人が少ないので写真加工がかなり楽でした(笑)。

「大門」まで下りてきました。

「大門」前の売店?ではいつも女性陣が甘酒を飲んで休憩するんですけど、今年はそのまま通り過ぎました。

この辺りからお店が沢山並んでいるので、色々と見ながら下りていきました。

途中、色々と買い物もしながら歩いていきます。

今年は「旧金比羅大芝居」へ行くのは止めました。その分時間に余裕が出来たのでのんびり出来たのでした。

そして上り口まで下りてきました。今年は自分たちのペースで歩けたので例年より疲れが少なかった様な気がします。

表参道はそこそこの人出でしたが、去年に比べるとかなり少ない感じ。

そしてお昼ご飯を食べようと毎年行ってるうどん屋さんへ向かいました。

長くなるのでここで一旦終了。次回、「お土産・グルメ編」へ続く…。

金刀比羅宮(こんぴらさん)
住所:香川県仲多度郡琴平町892-1
電話番号:0877-75-2121(社務所)
※詳細はホームページで確認して下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です