【2023・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)・参拝編」の続き…。
「奥社」での参拝を終え、ゆっくりと石段を下りていきました。
下りは下りで結構足腰にくるんですよね(笑)。
この時点でお昼の12時を過ぎたぐらいでした。予定よりは少し時間がかかってしまいましたが、まだ全然時間に余裕がある感じ。
やっぱり下りの方が楽だなあ(笑)。
ほんとこの日は参拝客がそんなに多くなくて歩きやすかったです。
調子に乗ってコケないように下りていきました(笑)。
あっと言う間に「白峰神社」まで下りてきました。更に下りていきます…。
「真井橋」が見えてきました。ここまで来れば「御本宮」まであと少しです。
そして「奥社」への最初の石段の所にある鳥居が見えてきました。下りはほんとあっと言う間ですね(笑)。
「御本宮」脇にある展望台に到着。上りの時は参拝だけだったので、下りでは御朱印を頂いたりする予定。
まずは「授与所」へ向かいます。
せっかくなのでここを通り抜けていきました(笑)。
そして「授与所」へ…。
せっかくなので、去年に引き続き拝殿の方で御祈祷をして頂く事にしました。
まずは御朱印をゲット!お正月限定デザインの方を頂きました。こちらもシブイ!
そして御祈祷の申し込みをして「緑黛殿」の方へ。
今年もあの渡り廊下を歩いていきます!(笑)
ちなみにこの渡り廊下は「御本宮」から「三穂津姫社」まで繋がっています。渡り廊下は「南渡殿」と呼ばれ、約40mの長さがあるとの事。
御祈祷の時間は随時と言う事だったので、参拝は後回しに…。結局はそこそこ待ち時間があったので先に参拝しておいてもよかったかなと…。
そう言えば「絵馬殿」が綺麗さっぱり無くなってた!これにはびっくり…。
そして「緑黛殿」に入り、受付を済ませて御祈祷開始まで待合室で待たせて頂きました。
そして遂に呼ばれたので部屋から廊下の方へ向かいました。「三穂津姫社」の手前でお祓いの儀式をして頂き、「南渡殿」へ。
趣があって素敵な廊下を「御本宮」へ向かって進んでいきます。
ここを通れるとか最高過ぎますね(笑)。
あっと言う間に「御本宮」に到着。もっと楽しみたかった(笑)。
そして拝殿の中に入り、御祈祷をして頂きました。厳かな雰囲気で気が引き締まりました。
寒い中正座をしてると足が痺れてしまって御祈祷が終わってもすぐ立てなかったのは内緒です(笑)。
そして再び「南渡殿」を通って「緑黛殿」へ戻りました。床がめちゃくちゃ冷たかった!(笑)
「緑黛殿」を出た後、石段を下りていく前に参拝を済ませていきました。
まずは「三穂津姫社」へ参拝。
先程はこの建物の中を通って「御本宮」へ向かいました。建物の脇には神馬の像?がありました。
「三穂津姫社」の前には「厳島神社」があり、こちらも参拝していきました。このすぐ脇が下向道になっています。
ここから下りていきます。御祈祷をして頂いたりしたので結構時間がかかってしまい、この時点で午後2時前ぐらい…。
うどん屋さんが午後3時までの営業なので、少し急ぎながら下りていきました。
ここもこけない様に慎重に(笑)。
石段の途中には「大山祇神社」がありました。山を司り鎮護する神様だそうです。ここでもちゃんと参拝していきました。
更に石段を下りていきます。
すると大きな建物が見えてきました。「旭社」です。
ここでトラブル発生!カメラのバッテリー切れです…。予備に持っていったバッテリーも何故か使えないという事態に…。
仕方がないのでここからはスマホカメラで撮りました…。
「旭社」は、上りではスルーしたので、下りで参拝していきます。
参拝を終えた後はこちらに挑戦していきます!(笑)
水瓶に張られた水の上に一円玉を浮かべると願いが叶うといい伝えがあるそうで、毎年多くの方がチャレンジされてるのを見かけます。
今年は一発でチャレンジ成功しました!(笑)
そして再び石段を下りていきました。
今年こそはうどん食べるんだと急いで下りていきました(笑)。
この時間からでも上がっていく方が結構居ました。
更に下りていきます。何とかうどん屋さんには間に合いそう(笑)。
やっぱり平坦な道はホッとしますね(笑)。
「大門」まで戻ってきました!「五人百姓」も全員居ました!(笑)
いつもは女性陣が「大門前」に出てるお店で甘酒なんかを頂くんですが、時間の都合もあり今年はスルー。甘酒よりうどんです!(笑)
この辺りから参道沿いにお店が並んでて賑やかな雰囲気。
やっぱりこの雰囲気が楽しいですね。
去年、ナポリタンを食べた喫茶店は今年は閉まってました。てかこの付近は全部シャッターが下りてた…。
途中、お土産とかを買いながら下りていきました。買ったものや食べたものはまた別の記事で書きますね。
そして上り口まで下りてきました。上り口付近は工事中。
そして表参道まで帰ってきました!まずは急いでうどん屋さんへ向かいました(笑)。
今年も無事こんぴらさんへお参りする事が出来ました!来年も無事行けます様に…。
長くなるのでここで一旦終了。次回、「お土産・グルメ編」へ続く…。

コメントを残す