初めて北海道へ行く。
北海道へ弾丸出張へ行く事になりました。目的地は札幌市。 せっかく行くので空いた時間にゆっくりと観光出来るといいなと思ってたんですが、空いた時間はほとんど無しの弾丸出張となりました(笑)。 まずは高知龍馬空港から飛行機で羽...
北海道へ弾丸出張へ行く事になりました。目的地は札幌市。 せっかく行くので空いた時間にゆっくりと観光出来るといいなと思ってたんですが、空いた時間はほとんど無しの弾丸出張となりました(笑)。 まずは高知龍馬空港から飛行機で羽...
長女が急に「桂浜」へ行きたい!と言うので、ちょうど休みで用事も無かったので連れて行ってあげる事に…。ついでに名物のイカ焼きも食べたいなと(笑)。 そして駐車場に到着。ちなみに駐車場は有料です。普通車は確か400円だったと...
毎年楽しみにしている「Tシャツアート展」。例年はゴールデンウイーク期間中に開催されるんですが、今年は新型コロナウィルス感染拡大の為に秋に延期となってました。 その後の状況によっては中止もあり得たと思うんですけど、10月3...
パート1、パート2からの続き…。 ここから階段を下りていきます。次に見えてきたのは…。 「奈落(ならく)」です。深さが30mもある底の見えない洞窟へと通じる穴だそうです。 暗くてよく分からなかったけど、この穴かな…。コウ...
パート1からの続き…。 ここから先へ進んで行きます…。 普通に歩いていける所があるかと思えば、写真の様に急に天井が低くなったり幅が狭くなったりと、なかなか気が抜けないですね…(笑)。 次に見えてきたのは「流礫棚(りゅうれ...
行ってたのは8月29日。久しぶりに「龍河洞」へ行ってみました。 「龍河洞」へは去年も行ってまして、その時の記事もあります。その前に行った時の記事もあるので、気になる方は「龍河洞」で検索して見てみて下さい。 あと、写真枚数...
「あるぺんはうす」さんでランチした後、この後どこへ行くかという話になり…。 話し合いの結果、あじさいを見に行く事にしました。雨の日のあじさいって最高に綺麗じゃないですか?そんな風に思ってるのは自分だけ?(笑) あじさいと...
行ってたのは5月末。 新しいカメラを持って久しぶりに五台山へ行ってみました。大好きだった「パノラマ」さんが閉店してからどうなってるのか気になってたんですよね…。 で、駐車場に車を停めて「五台山公園」へ…。この公園の奥に展...
12月29日は今年最後の日曜市。ちょうど仕事が休みだったので行ってました! 自分の休みも今年最後という事で、お正月のものとか買いに行こうかなと…。 最近は日曜市へも全然行ってなかったので、どんなものがあるのかワクワクしな...
「龍馬に大接近」に行った後、いよいよメインの(笑)「桂浜水族館」へ行きました! 「桂浜水族館」へ行くのは3年振りです…。だいぶご無沙汰でした…。 もっと来いよ!て、おとどちゃんに怒られそうですね(笑)。 入口で入場券を購...
↑からの続き…。 まずは銅像下から写真を一枚(笑)。 そして、「龍馬に大接近」開催期間中にだけ設置されている特別展望台の方へ。 このイベントに参加するのもかなり久しぶり。 まずは展望台近くにある受付?で入場料100円を支...
行ってたのは11月17日。 この日は桂浜で「龍馬まつり」が行われるとの事で、ちょうど自分も仕事が休みだったので何年かぶりに行ってみる事にしました。 嫁さんは仕事があって行けなかったので、子供達と一緒に行きました。 前に行...
パート1、パート2からの続き…。 出口から外へ出ると帰り道が続いています。 龍河洞出口→帰り道 先程の出口を出ると、すぐの場所に休憩所があります。ここで一休みしてから帰り道を下っていくんですが、よく見ると様子が変わってま...
パート1からの続き…。 ここから先へ進みます…。 龍河洞内 天井の高い所があると思ったらこんな場所もあったり、なかなか気が抜けないですね(笑)。 重たい一眼レフを持って歩いて行くのはちょっとした修行の様でした(笑)。 龍...
行ってたのは令和元年8月18日。 「龍河洞」が新しくなったと聞いて行ってみる事にしました。 前に行ったのは2年前…。随分とご無沙汰でした…。 今回も前回と同じ様に書いていこうと思うので、興味がある方は比較してみて下さい。...
「グリーンパークほどの」からの帰り道、この時間なら空いてるだろうと「にこ淵」へ行ってみる事にしました。 時間はもう午後6時前…。昼間に前を通った時には駐車場も満車で断念したんですけど、ここまで来たからには見ておきたいなと...
「フラッグ」さんでゆっくりさせて頂いた後、すぐ近くにある「三嶋神社」へ行ってみました。 国道沿いにあり、すぐ見つける事が出来ました。神社は川の向こう側にあります。 対岸の神社へは、この「神幸(みゆき)橋」を通って向かいま...
「維新の門」を見た後、いよいよ「雲の上の図書館」へ。「維新の門」からはすぐの場所にありました。 外観が特徴的な建物ですよね。設計は隈研吾氏。新国立競技場の設計者としてご存知の方も多いと思います。 梼原町には隈研吾氏が設計...
この日は梼原町へ。新しく出来た図書館へ行ってみたいねと言う事で。 高知市から車で約一時間半ぐらいでしょうか。思ってたより早く梼原町へ到着。そのまま図書館へは行かず、せっかくなので、前から行ってみたかった「維新の門」をまず...
行ってたのは2月24日(日)。 この日は買い物に出掛けてたんですけど、その帰り際、天皇陛下在位三十年記念慶祝事業の一環として、あちこちの施設が無料開放されてるのを思い出しまして…。 ちょうど五台山の近くに居たので、急いで...