【香南市野市町】「高知県立のいち動物公園」へ行く。パート3

パート1、パート2の続きです!

館内に入り、順路を進んで行きました。

まずは「ミナミコアリクイ」から!

最初は姿が見えなかったんですが、下の方に居ました(笑)。

次は「アカハナグマ」です!

近くまで来た!めっちゃ近くで見る事が出来ました。

そして階段を下りて行くと、その途中に大きな水槽がありました。

ナマズとか大きくてちょっと気持ち悪かった(笑)。

ここは通路脇に水槽が設置されてました。

こんな感じの水槽を見ながら先へ進みました。

次の部屋?には大きな水槽が!

カメも居ましたよ。

水槽の横には蛇が居た…。

水槽の前にあるスペースには「メガネカイマン」が居ました。

遠く離れた所から見ても怖い!(笑)

ワニの隣のスペースには「ヤブイヌ」が居ます。

こちらは可愛らしかったです(笑)。

次は「スナドリネコ」。

めっちゃカッコよかった!

このスペースにはこんな動物が居ます。見れなかった動物も居ましたが…。スコールタイム見てみたい!

そして先程の部屋から進んでまた別の部屋へ。

ここは大きな水槽がメインで、中には大きな魚が居ました。

こんなに大きな魚が泳いでる川って怖くないですか?(笑)

こちらの魚は恥ずかしがり屋さんなのか、ずっと隠れてました(笑)。

名前は写真で確認して下さい(笑)。

先程の水槽がある場所から進んで行くとスロープになってるので、ここを上がって行きました。

ここには「ビントロング」が居ました。

ハクビシンと同じジャコウネコの仲間なんだそうです。

次はこんな熱帯雨林?の様なスペースがありました。

「オニオオハシ」が居る様なんですが、姿が見えずめっちゃ探しました…。

一応、肉眼では確認出来たんですが、写真だと分からないですね(笑)。

同じスペースにカメ?も居ました。

建物の中の展示はここで終わり、このすぐ横が出口になってたのでそこから外へ。

建物を出てすぐの場所に先に見たペンギンなんか居るスペースがあります。

この前に大きな公園があり、子供達が楽しそうに遊んでました。

公園の脇にある建物には「二ホンリス」が居るんですが、こちらもめっちゃ探しました…。

木の上を走り回ってるのを発見したんですが、こんな写真しか撮れませんでした(笑)。

そして展示はここで終了。閉園が近くなってきてたので、人はだいぶ少なくなってました。

このからくり時計?、動いてる時間になると人だかりが出来るくらい人気なんですよね。

こちらの建物は、1階は売店で、2階はレストランになってます。レストランは既に営業が終了していました。

売店前にある「横畠冷菓」さんはこの日は営業してなかったです。ここでアイスクリンを食べるのを楽しみにしてたんですが…。まあこんなに寒いと売れないか(笑)。

売店には寄らず、素通りして帰る事にしました。

すっかり人も少なくなって寂しい雰囲気に…。

そして「のいち動物公園」を後にしたのでした。

久しぶりに行きましたがめっちゃ楽しかったです。長女も満喫出来た模様。

次はもう少し暖かくなってから行こうと思います!(笑)

高知県立 のいち動物公園
住所:高知県香南市野市町大谷738【地図
電話番号:0887-56-3500
営業時間:9:30~17:00 ※入園は16:00迄
休園日:毎週月曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/1)
駐車場:あり(無料駐車場300台、バス10台)
※詳細はホームページを、最新情報はInstagramFacebookTwitterで確認して下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です