【高岡郡佐川町】「牧野公園」でお花見。パート2

パート1の続きです。

佐川城跡の広場?から道沿いの桜を見ながらゆっくりと下りていきました。

すると大きな岩を発見!

突然現れたのでびっくりしました。物見岩と言うらしい…。

岩の脇に小道があったので行ってみました。

岩の脇の方から街が見渡せました!

更に岩の上へ上がれるっぽかったので行ってみました…。

絶景だけどめっちゃ怖かった!(笑)これ以上は先に進めなかったです…。

ちなみに今回の写真は全てスマホカメラで撮りました。急遽行く事になったので、カメラを持ってきてなかったんですよね。

そして岩を離れ、再び道をゆっくりと下りていきました。

あちこちで桜が咲いててめっちゃ綺麗でした。癒される…。

汽車の音が聞こえたので、慌ててスマホカメラ向けたらこんな光景が撮れました。桜と汽車と街の風景が何だか素敵。

「牧野公園」にこんなに桜の木があるとは知らなかったです。

桜の木だけでなく、他にも色んな植物が植えられてる様なので、違う季節にも来てみたいと思いました。

真夏はちょっと厳しいかもですが(笑)。

上りの時はスルーしてたこちらへ寄り道する事に…。

お墓の前で手を合わせておきました。隣には田中光顕さんのお墓もありました。

公園は広くて見所が沢山ですね。全部ちゃんと見ようと思ったらかなり時間かかりそう…。

パッと来てパッと花見してパッと帰るつもりだったのに、結局かなり長居する事になりました(笑)。

散った桜の花びらが道に広がっててめっちゃ綺麗でした。

この日は天気がよくて絶好の花見日和でした。

売店の辺りまで下りてきました!この付近が一番桜が綺麗に咲いてました。

風に桜の花びらが舞ってる光景がなんとも素敵で…。

動画もあったので載せようと思ったんですが、縦型の動画だったのでうまく載せられない…。

と言う事で、気になる方はXに載せた動画をご覧下さい…。

で、ここで山の方に朱色の鳥居が並んでるのが見えて、ちょっと行ってみる事にしました。

後で調べてみると、「恵比寿神社」との事でした。由来とかは不明です…。

ここまで来たのも何かの縁かなと思い、参拝していく事にしました。

せっかくなので朱色の鳥居をくぐり抜けていく事に…。

鳥居を抜けるとこんな感じになっていました。「稲荷神社」とも書いてある…。

よく分からないけどちゃんとお参りしていきました(笑)。

気が付けばかなり時間が経ってました。街の方も散策したかったので、公園はこの辺りで切り上げる事にしました。

と言う事で街の方へ向かいました。

「旧浜口家住宅」のカフェも行ってみたかったんですけど、営業時間が終了してました…。公園でゆっくりし過ぎました(笑)。

長くなるのでここで一旦終了。街歩きの模様は次回パート3で!

一般社団法人 さかわ観光協会(うえまち駅)
住所:高知県高岡郡佐川町甲1474番地【地図
電話番号:0889-20-9500
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜日(年末年始:12月29日から1月3日)※祝日の場合は開館し、翌日は休館
駐車場:近隣に観光用駐車場あり(無料)
※詳細はホームページでチェックして下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です