【お遍路に行く】四国八十八箇所第三十四番札所・種間寺
行ってたのは平成24年2月26日。 お遍路遠征五回目。この日、最後のお寺です。 四国八十八箇所 第三十四番札所 本尾山 朱雀院 種間寺(もとおざん すざくいん たねまじ) 実は、自分の実家はこのお寺がある春野町なんです。...
行ってたのは平成24年2月26日。 お遍路遠征五回目。この日、最後のお寺です。 四国八十八箇所 第三十四番札所 本尾山 朱雀院 種間寺(もとおざん すざくいん たねまじ) 実は、自分の実家はこのお寺がある春野町なんです。...
行ってたのは平成24年2月26日。 お遍路遠征五回目。この日、四つ目のお寺です。 四国八十八箇所 第三十三番札所 高福山 高福院 雪蹊寺 (こうふくざん こうふくいん せっけいじ) このお寺も初めて訪問。近...
四国八十八箇所 第三十二番札所 八葉山 求聞持院 禅師峰寺(はちようざん ぐもんじいん ぜんじぶじ) このお寺は初めて訪問。こんな所にあったんだぁって感じ。 狭い道もあったり、少し道に迷ったりして到着しました。 駐車場で...
4月15日現在の様子です。仕事から早く帰る事が出来たので、夕方頃にみんなで現場へ。 足場が取れてる!おおーっ!前日はまだ足場があったのに。みんなで大騒ぎしながら現場へ近づきます。 黒の外壁ってどうなんだろうって心配でした...
4月10日現在の様子です。 壁とか天井がだいぶ出来ていました。部屋らしくなってきた! キッチンカウンターも形が出来ていました。思ってたより開放的でいい感じ。 4月14日現在の様子はこんな感じ。 日曜日で現場はお休みの為、...
行ってたのは平成24年2月26日。 お遍路遠征四回目。この日、二つ目のお寺です。 四国八十八箇所 第三十一番札所 五台山 金色院 竹林寺 (ごだいさん こんじきいん ちくりんじ) この日は久しぶりの竹林寺でした。通算何回...
3月27日現在の様子です。 発泡ウレタンが壁から天井までびっしり吹き付けられていました。 ユニットバスが据え付けられていました!思ったより広くていい感じ。 2階も順調に工事が進んでいます。 ベランダの防水工事が終わってい...
行ってたのは平成24年2月26日。 お遍路遠征五回目。この日、一つ目のお寺です。 四国八十八箇所 第三十番札所 百々山 東明院 善楽寺 (どどざん とうみょういん ぜんらくじ) このお寺は、隣に土佐神社があるのでしょっち...
四国八十八箇所 第二十九番札所 摩尼山 宝蔵院 国分寺(まにざん ほうぞういん こくぶんじ) このお寺は何回か来たことがありますが、お遍路ではもちろん初めてです。 まずは立派な仁王門がお出迎え。 手水場発見。順序通りに参...
2月27日現在はまだこんな感じでした。 3月3日現在。基礎がだいぶ出来てました。 3月10日現在。上棟日前日と言うことで現場へ見に行くと、足場が組まれていました! 3月11日現在。遂に上棟。仕事の為、現場へは午後4時頃見...
四国八十八箇所 第二十八番札所 法界山 高照院 大日寺(ほうかいざん こうしょういん だいにちじ) この日はこのお寺からスタート。 近くには何度も来てたりしますが、お寺に来るのは初めてです。 山門は階段の途中にあります。...
銀行の融資もOKが出て、遂に家を買っちゃうことになりました。 地鎮祭も無事終わりましたが、写真を間違って消してしまいました…。 もう工事は始まってるとのことだったので、現場へ行ってみました。工事してるのを見て、いよいよ建...
四国八十八箇所 第二十七番札所 竹林山 地蔵院 神峯寺(ちくりんざん じぞういん こうのみねじ) 道も狭くて急坂のカーブが連続・・・。かなりの難所でした。 途中、歩き遍路さんの姿も見かけました。大変だったろうなぁ・・・。...
去年の夏ぐらいだったと思うのですが、何となく一戸建ての話をしていて、11月ぐらいから、最初は軽い気持ちで物件探しをしてた訳です。いいのがあれば考えようかなぁと。 何個かお話は頂いたりしたのですが、何となく気が乗らないで断...
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します! 元旦はいつもの土佐神社へ初詣に行ってきました。 更新が途中になってますが…、去年の1月から始めた四国八十八箇所霊場、四国別格二十霊場のお遍路は、去年の12月2...
四国八十八箇所 第二十六番札所 龍頭山 光明院 金剛頂寺(りゅうずざん こうみょうういん こんごうちょうじ) ここも前の札所からすぐ到着。 駐車場のすぐそばに境内へ向かう階段がありました。また階段・・・。これも修行ですね...
四国八十八箇所 第二十五番札所 宝珠山 真言院 津照寺(ほうしゅざん しんごんいん しんしょうじ) 前の札所からすぐ到着。駐車場の場所はお寺と少し離れていました。 港の広場に車を止め、歩いてお寺に向かいました。 山門へ到...
四国八十八箇所 第二十四番札所 室戸山 明星院 最御崎寺(むろとざん みょうじょういん ほつみさきじ) 海沿いの道を延々と走り続けてまずはここへ立ち寄りました。 最御崎寺の手前にある御厨人窟(みくろど)へ到着。 中に入っ...
四国別格二十霊場 第四番札所 八坂山 八坂寺 鯖大師本坊(やさかざん やさかじ さばだいしほんぼう) 日和佐の薬王寺から室戸の最御崎寺に向かう道の途中にあります。 このお寺で徳島は最後。感慨深いものがありました。 到着後...
四国八十八箇所 第二十三番札所 医王山 無量寿院 薬王寺(いおうざん むりょうじゅいん やくおうじ) 宿泊した部屋からは朝日が見えました!めっちゃ寒かったけど・・・ 朝食を頂き、身支度を整えて朝一番で薬王寺へ向かいました...