【高知市追手筋】久しぶりに「日曜市」へ行く。
日曜日の休みは久しぶり。末っ子の運動会の時にほんとは休みだったけど、急遽出勤した日曜日以来…。 その前はいつ日曜日が休みだったか思い出せません(笑)。 で、これまた久しぶりに日曜市へ行ってみる事にしました。前にいつ行った...
日曜日の休みは久しぶり。末っ子の運動会の時にほんとは休みだったけど、急遽出勤した日曜日以来…。 その前はいつ日曜日が休みだったか思い出せません(笑)。 で、これまた久しぶりに日曜市へ行ってみる事にしました。前にいつ行った...
弾丸京都観光の最終回です(笑)。 円山公園へ行った後、八坂神社へ戻り、そこから清水寺へ行ってみる事にしました。 時間があれば、近くにある知恩院や高台寺にも立ち寄りたい所ですよね…。 一日あっても回り切れない位なのに、数時...
前回、前々回からの続き…。 祇園まで来たからにはやはり「八坂神社」は外せないですよね。と言う事で行ってみる事にしました。 平日にも関わらず、多くの人で賑わっていました。ほとんど外国の方でしたが…。 手水場があったので、ま...
前回からの続き…。 「蕎麦や 竹花」さんで美味しいお蕎麦を食べた後、八坂神社の方へ向かいました。 途中、気になるお店を発見したので立ち寄ってみました。 めちゃくちゃいい雰囲気! 店頭には見本や商品が並べられていました。ど...
この日の前日は大阪で仕事がありまして、そのまま大阪で一泊。 次の日は朝から京都へ。仕事の合間に時間があったので、弾丸京都観光を行いました(笑)。 取り敢えず祇園の方へ向かい、花見小路通へ…。 こんなに車が通ってたっけ?て...
【2018・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「御本宮~参道登り口・下り編」より続き…。 今回は、こんぴらさん参拝で買ったものや食べたものを書きます! 去年行った時は色々と買ったり食べたりしたんですが、今回はちょっと少な...
【2018・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「御本宮・参拝編」より続き…。 人も増える一方だし、お腹も空いて来たので(笑)そろそろ下りて行こうと「御本宮」を後にしました。 行きと帰りは違う道から。これだけ多くの参拝者が...
【2018・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「桜馬場西詰銅鳥居~御本宮・上り編」より続き…。 「奥社」への道が通行止めだったので、「御本宮」を参拝する事にしました。 その前に、拝殿の東側?にある展望台からの景色を眺めま...
【2018・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「表参道~桜馬場西詰銅鳥居・上り編」より続き…。 広場で少しゆっくりした後、「御本宮」を目指して再び石段を上がって行きます! 人が時間を追うにつれてどんどん多くなっていく…。...
行ってたのは1月7日の日曜日。 今年もこんぴらさんへ行ってみようという話になり、ちょうど日曜日が休みだったので行ってました。 ちょっと早起きして出発。10時前には到着し、表参道からスタート。 思ってたより人が多い。この辺...
「厳魂神社(奥社)~参道登り口・下り編」より続き・・・ まずは石段途中で立ち寄ったお店から。 総本家一三堂さんで、和三盆かすてらを購入。 かすてらを焼いてる時の香ばしい良いニオイに誘われてしまいました(笑)。 出来立ての...
「厳魂神社(奥社)編」より続き・・・ 境内で少し休憩した後、まずは本宮へ向けて下山開始。 途中、行きで参拝を後回しにしていた神社を参拝しながら下りて行きました。 特に見所も無いので本宮までの行程は割愛(笑)。 本宮付近に...
「御本宮~厳魂神社(奥社)・上り編」より続き・・・ 奥社へ到着!鳥居をくぐり境内へ。 先に見える朱色の社殿が厳魂(いづたま)神社(奥社)です。 参道沿いにはベンチが置かれていますが、休憩する方で満席(笑)。 自分達も少し...
「桜馬場西詰銅鳥居~御本宮・上り編」より続き・・・ 本宮からいよいよ奥社へ向かいます。奥社まではここから583段の石段が続きます・・・。 ずっと石段と言う訳ではなく、途中は写真の様な平坦な道もありました。 歩いて行くと何...
「表参道~桜馬場西詰銅鳥居・上り編」より続き・・・ 桜馬場西詰銅鳥居から本宮を目指し石段を登って行きます。 石段を登った所、右手に社務所門があります。 奥は書院になっており、円山応挙の襖絵などが公開されているそうです。 ...
1月4日(木)にこんぴらさん(金刀比羅宮)へ行ってきました。 以前に行ったの何時だったかな?と調べてみると・・・ 明日はこんぴらさんへ行く予定。前に行ったのはいつだったか調べると、2008年だった…。奥社まで1368段!...
行ってたのは2016年8月28日。 この日は宿をチェックアウト後、そのまま松山城へ向かいました。 松山城は現存十二天守の一つで、日本三大平山城や三大連立式平山城の一つでもあります。歴史とか詳しく知りたい方は自分で調べて下...
8月27日(土)、28日(日)と、お遍路も兼ねて松山へプチ旅行しました。 27日は四十四番から五十一番札所まで打ち、道後温泉で一泊。次の日は朝から松山城へ行き、その後商店街を散策する予定。 お遍路は予定通り打ち終わり(最...
前回の続き・・・ 仁和寺の後、妙心寺へ行きました。 仁和寺から妙心寺へは歩いていきました。 門(北総門)が見えてきたので、そこから境内へ入りました。 思ってたより広く、案内表示を頼りに、拝観の受付場所へ到着・・・ 境内全...
前回の続き・・・ 龍安寺の後、仁和寺へ行きました。 龍安寺から仁和寺まで歩いて行ったのですが、入り口が分からず、 駐車場の脇に門があったのでそこから入ったんですが、東門でした・・・ 東門からまっすぐ行くと、大きな参道に出...