パート1、パート2の続き…。

期間:2022年4月5日(火)~2022年5月7日(土)※期間中は月曜日のみ休み
時間 :11:00~16:00
開催場所:もりたうつわ製作所 住所:高知県土佐市新居1945-8【地図】
※詳細はホームページを確認して下さい!
引き続き作家さん紹介をしていきます!
目次
結城琴乃(木工・針金)
「結城琴乃」さんの作品は繊細でいつも見る時に緊張してしまいます(笑)。
今回は木で制作した箸置きが展示されていました。表面に細かい模様が入ってるんですが、これは削ってるのかな?焼き入れ?
この小さいサイズにこの細工、凄すぎる…。
そして何と箸置きが専用の箱に収められていました!箱にも細工がしてあって凄い!
箸置きにするのが勿体ないくらい素敵でした(笑)。
次の作家さんはこちら…。
ATELIER T_tree(金属・樹脂)
箸置きと言うテーマでどんな作品を展示されてるのか興味深々でした。
真鍮ですかね?めちゃくちゃお洒落な箸置きにびっくり。
カッコいいなあ…。
これ箸置きにしては大きいし何だろうと思ったら、ナイフとフォークとスプーンを置くものでした。素敵ですよね。
磁器製の箸置きもありましたよ!
次の作家さんはこちら…。
cocoro*kurumu(和紙、水引)
「cocoro*kurumu」さんと言えばラッピングのイメージしかありませんでした。すいません…。
水引の箸置きは初めて見たかも。このまま飾っておいても素敵ですよね。
こちらも水引の箸置き。紅白でおめでたい!贈り物に良さげ。
これも箸置き?和紙の淡い色合いが素敵ですね。
次の作家さんはこちら…。
poisson est poisson(彫金)
「poisson est poisson」さんの作品はこちら。全体的にシブくてカッコいい!
よーく見るとかなり細かい細工がされてて凄い!個人的には科学特捜隊の箸置き?が一番のお気に入りでした(笑)。
次の作家さんはこちら…。
studio su(ガラス)
「studio su」さんと言えばガラス!
ガラスで制作された箸置きが並んでいました。ガラスの風合いが涼し気でいいですね。
この作品が今回の企画展で展示されてる中で一番箸置きっぽかった気がする(笑)。
ホームページやSNS関係は見つけられませんでした…。

もりたうつわ製作所
「もりたうつわ」のギャラリーはイベント期間中ももちろん見る事が出来ます。
素敵な器が並んでて見てるだけでも楽しくなってきます。
全部欲しい!(笑)
これも全部欲しい!(笑)
ギャラリー内には「もりたうつわ」の他、古道具や他の作家さんの作品が展示販売されてたりします。
いつもすぐ帰るつもりで行くんですけど、ついつい長居してしまうんですよね…(笑)。
この日はコーヒー頂いちゃいました。所長ありがとうございました!美味しかったです!
住所:高知県土佐市新居1945-8【地図】
電話番号:088-855-3792
営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜日
※営業時間等が変更になる場合があります。最新情報はホームページで確認を!



最後に企画展が行われている「もりたうつわ製作所」の紹介もしておきますね。