9月中旬、デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の31号~35号がまとめて届きました。
今回届いたのはこれで全部。オリジナル艦載装備コレクションの第2回分も一緒に届いたので結構なボリュームでした。
オリジナル艦載装備コレクションの第2回分は「陸上自衛隊 航空機セット」です。
このオリジナル艦載装備コレクションは、「週刊 護衛艦 いずもをつくる」とは別に注文してたもので、全5回の予定。結構値段が張るのでどうしようか迷ったんですけど、注文してしてしいました(笑)。
箱から中身を取り出すと、こんな感じで航空機が入ってました。
結構精密に出来ててかなりいいです。めちゃくちゃテンション上がりました(笑)。
こちらの組み立ては今はやらず、このまましばらく保管しておく予定です。組み立てちゃうと保管場所を用意しなくちゃいけなくなるので…。
一応、組み立て説明書も入ってました。
全部で10機の航空機がセットになってました。
で、今回届いた「週刊 護衛艦 いずもをつくる」を順番に組み立てていく事に…。31号から作業開始です。
まずはいつもの様にマガジンチェック。一通り目を通してから組み立て作業に取り掛かりました。
今号は船体の組み立てがメイン。
パーツは相変わらずの少なさです(笑)。
パーツ数は少なかったけど、細かい作業で手間取ってしまい、思いの外時間がかかりました…。
まずは船体の組み立てから。前号で組み立てて保管していた船体パーツと、今号に付属していた船体パーツを組み合わせます。
ネジ留めして作業完了。
外側からみるとこんな感じです。次はこの船体パーツを、今まで組み立ててきた船体に取り付けます。
こちらもネジ留めで固定。一箇所だけ、使用するネジの種類が違うので注意しましょう…。
今回取り付けた船体パーツは左舷側ですね。どんどん巨大化していってます…。これでまだ全体の長さの半分ぐらいじゃないかな…。
今号はまだ作業があります。次は自走式デコイ発射機の取り付けです。
まずは自走式デコイ発射機を組み立てます。
かなり細かいパーツなので気を付けましょう…。あと、左右でパーツの向きが違うので間違わない様にしましょう。
次はこのパーツを船体に取り付けていくのですが…。
左舷側の取り付けにかなり手間取りました…。あんな狭いスペースに取り付けろとか無理!(笑)
結局、手前の船体パーツを取り外してから自走式デコイ発射機を指定の位置に取り付け、また船体パーツを元に戻して写真の様に取り付け完了となりました…。
外側から見るとこんな感じです。
次は右舷側へ自走式デコイ発射機を取り付けていきます…。
右舷側は写真の様にスペースに余裕があったので、そのまま取り付ける事が出来ました。
当たり前ですが、左右で船体の形状が違ってるのがこんな所からも確認出来ますね。
外側から見るとこんな感じです。
これで今号の作業は全て終了です。
とにかく大きいので、もう既に作業机のサイズでは作業出来ず、床の上で作業をしてる状態です(笑)。今後は保管スペースが問題になってきますね…。
最後に一応次号のチェックを…。次号は船底の組み立てのみの模様。
そしてこの後、32号を組み立てましたが、それはまた別の記事で…。

コメントを残す