デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の70号~74号がまとめて届いたので、70・71・72・73号と順番に組み立て、最後に74号を組み立てました。
6月分は今号で最後です。7月分は7月中旬頃にまとめてデアゴスティーニから送られてくるものと思われます。
まずはマガジンチェックから。写真ピンボケでごめんなさい。
マガジンに目を通した後、次にパーツチェック。
今号も光ファイバーの作業ですね。そして今号には久しぶり?に艦載装備コレクションが付属しています。
ヘリコプター用牽引装置「電動ハンドラー」が2つ入ってました。
取り出して広げるとこんな感じになっています。
パーツチェックの後、説明書通りに組み立てていきました。
まずはLED基部にLEDライトを取り付けていきます。
ネジ留めで固定しました。
次は、先程組み立てたものに光ファイバーの束を取り付けていきます。今回は全部5本の束なので位置等の確認は必要なしです。
そして光ファイバーをセットしたLEDライトを中央部甲板パーツの指定の位置に取り付けます。こちらもネジ留めで固定。
ここからがややこしい…。光ファイバーを指定の位置に配線していきます。間違えない様に何回も確認しながらやりました。でもこれで合ってるかかなり不安です(笑)。
配線した光ファイバーを配線固定具で固定していきます。これが結構難しいんですよね…。固定しながらネジ留めしないといけないので。なんかうまいやり方あるのかな?
今号の配線作業はこれで終わりです。まだ配線してない光ファイバーが何本もありますが、これを同じ作業をしていくと思うとかなり憂鬱です(笑)。
甲板の表面から飛ぶ出た光ファイバーをカットして今号の作業は全て終了です。
こうやってみるとすぐ終わった様に見えますが、結構時間がかかりました。
こちらは今号に付属していたヘリコプター用牽引装置「電動ハンドラー」。こちらはこのまま保管しておきます。
6月分は船体の組み立てはありませんでしたね。甲板と格納庫の作業で終わった感じ。
最後に次号チェック。パーツを見ると恐らく光ファイバーの配線作業がメインではないかと思われます。そして艦橋パーツの様なものが!これは楽しみだなあ。
7月分が届いたらまた順番に作業していきたいと思います!

コメントを残す