2月中旬、デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の53号~56号がまとめて届きました。
今月も箱が小さいなあ…(笑)。
中身を取り出すとこんな感じでした。見た所、船体の組み立てが中心な感じですかね。今月もあまり進展はなさそうな雰囲気(笑)。
と言う訳で、53号から組み立てていく事にしました。
艦橋とか付けばテンション上がるんですけど、なかなか来ないですね(笑)。
まずはマガジンの方をチェックしました。
マガジンをチェックした後は、一応パーツチェックをしておきました。
今号のパーツはこれだけです。
取り出して広げてもこれだけ…。これはあっと言う間に作業が終わるやつですね(笑)。
パーツチェックの後、組み立て説明書通りに作業を行っていきました。完成図を含めてわずか4コマしかないけど(笑)。
でもパーツの向きとかあるので、一応目を通してから作業しましょう。
まずは51号に付属していた取り置きパーツを取り出し、今号に付属している船体固定具パーツをネジ留めで固定しました。
パーツの向きに注意しましょう!
そして先程組み立てた船体パーツと、今号に付属していた船体パーツをネジ留めして固定。
この船体パーツを今までに組み立てた船体に取り付けしていきます。
左舷側の指定の位置にネジ留めで固定します。
これで今号の作業は全て終了しました。またまた大きくなりました(笑)。
外側から見るとこんな感じ。机に乗りきらないので床で作業しています(笑)。
大きさが伝わらないと思うので、月刊ムーと比較してみました。分かりやすくないですか?(笑)
ムーを縦に並べて約3冊分。これでまだ途中なので、更に大きくなっていきます…。保管も一苦労なのです…。
重さもかなりあるので、落下しそうな場所には置かない方が賢明です。自分は押し入れの床に寝かせて保管しています(笑)。
最後に一応次号のチェックもしておきました。次号は艦載装備コレクションの組み立てのみの模様。もうこのパターンは無いかなと思ってたのに…。
続けて54号の組み立てを行いましたが。その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す