11月中旬、デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の40号~43号がまとめて届きました。
いつもの様に小さい箱で届きました。
今回届いたのはこれで全部。オリジナル艦載装備コレクションの第3回分も一緒に入ってました!
いつもの箱だったのでまた寂しい感じなのかと思ってました(笑)。デアゴさんごめんなさい。
まずはオリジナル艦載装備コレクションを見てみる事にしました。
凄い数にびっくり!
しかも小さいサイズなのによく出来てます。
こんなパーツも一緒には入ってました。これ全部に取り付けるのかな?パーツが小さ過ぎて老眼にはキツイです(笑)。
一緒に入ってた説明書にも一応目を通してみました。やはりあの小さいパーツを取り付けるみたい…。
完成するとこんな感じになる模様。これを只今制作中の「いずも」に乗せる事が出来るのです!
オリジナル艦載装備コレクションの制作は、保管の関係上、後でまとめてやる予定です。なので取り敢えずこのまま保管しておく事にしました。
と言う事で、まずは40号から組み立てていく事にしました。
まずはいつもの様にマガジンチェックから。
そして次に一応パーツチェックしておきました。
今号もパーツ少ないですねぇ…・
40号のパーツはこれで全部でした。
パーツチェックの後、説明書通り組み立てていきました。
まずは前号の取り置きパーツに、船体留め具を取り付けてネジ留め。
そして今号に付属していた船体パーツを、先程組み立てたパーツに取り付けてネジ留めします。
外側から見るとこんな感じ。船体パーツはダイキャスト製なので重厚感があります。
そして先程組み立てた船体パーツを、今まで組み立てた船体にネジ留めで固定します。
これで今号の組み立ては全て終了。今回取り付けた船体パーツは左舷側になります。
どんどん巨大化していってる…。
この段階でこの大きさ。既に保管に支障が出てきてます(笑)。てか作業机が小さくて作業出来ず、床の上で組み立て作業してる状態です。
大きな作業机欲しい!(笑)
最後に次号チェック。大嫌いな光ファイバーの作業の模様(笑)。
気が乗らないけどやらない訳にはいきません…。この後、続けて41号の組み立てを行いましたが、その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す