デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の6号と7号が一緒に届いていたのでまずは6号から組み立て、すぐその後に7号も組み立てました。
7号も簡易包装?になっていました。6号もそうでしたが、入ってるパーツ数を考えたらこんなに大きいパッケージじゃなくていい気がする…。
いつもの様にまずはマガジンのチェックから。
お知らせも無くなり、組み立て説明もそんなに無いのでマガジンの厚みもだんだん薄くなってきています(笑)。
一通り目を通した後、早速組み立てる事に…。
組み立て前に一応パーツをチェックしました。
今号はこれだけです…。
愚痴を言ってても始まらないので説明書通りに組み立てていきます(笑)。
まずはLED基盤にLEDライトを取り付けます。まあビス留めするだけなんですけどね…。
あっと言う間に作業完了。次はこれを甲板に取り付けていきます。
先程のパーツを甲板の指定の位置にビス留めしていきます。
こちらもあっと言う間に作業完了…。
続いて艦載装備コレクションの組み立てを行います。
今号に付属していた艦載装備コレクションは、海上自衛隊の掃海・輸送ヘリコプター「MCH-101」でした。
海上自衛隊では最大のヘリコプターだそうです。
そんな海上自衛隊最大のヘリコプターもあっと言う間に組み立て完了(笑)。
前にも書いたと思いますが、スミ入れ等はまとめて後の方にやろうかなと思ってます。大体揃ってからやった方が統一感がありそうな気がするので。
でもこれだけやる事がない状態が続いたら途中でやっちゃうかもですね(笑)。
これで今号の組み立ては全て終了です。作業時間は10分もかかってないと思われます。多分今までで最速じゃないかなあ(笑)。
次号もパーツ数は少なそうですが、光ファイバーの配線がメインなので時間はそこそこかかりそうですね…。てか光ファイバーだけなんだ…。
こんな状態があと100号も続くと思うと憂鬱だなあ(笑)。まあ地道に組み立てていきたいと思います。

コメントを残す