【兵庫県洲本市】「本町商店街(コモード56商店街~7丁目商店街)」を歩く。

「洲本市民広場」を見た後、まだ時間があったので、「本町商店街」の方へ行ってみる事にしました。

地図で見たらそんなに離れてなかったので、散歩がてら覗いてみたいなと。

商店街へ歩いて向かう途中、洲本市役所を発見!めっちゃ立派な建物でした。

更に進んで行くと、飲食店が並んでるエリアに来ました。雰囲気があっていいですね。

更に進むと、アーケード?が見えてきました。

ここが商店街の模様。思ってたよりも結構奥に続いてて立派な商店街でした!

ワクワクしながらアーケードの中に入り、奥に歩いて行きました。

レトロな雰囲気の商店街なんですけど、新しい感じのお店もあったりして何だか楽しい(笑)。

もうこんな喫茶店とか最高過ぎません?(笑)中に入ってみたかったけど、時間の関係もあり断念…。

和菓子屋さんかと思ったら文具屋さん!素敵!

初めて来たのにこの懐かしい感じが堪らないです。序盤ですっかりこの商店街のファンになりました(笑)。

歴史を感じさせるお店が沢山並んでました。

地方の商店街ってほぼシャッター街になってる所が多いけど、この商店街は多くのお店が営業してました。

「洲本レトロこみち」と言う看板を発見。

アーケードを外れて行ってみました。

小路沿いの古民家の中に色んなお店が入ってました。風情があっていいですね。

散歩するだけでも楽しい。

少し歩いただけでも色んなお店がありました。

そして「洲本レトロこみち」はこの通りだけでなく、あと何ヶ所もあるみたい。

先程の通りの反対側にもあるみたい。別の場所にも看板があったりして、全部は回り切れないので先程の通りを少し歩いてからアーケードに戻りました。

そしてアーケードを更に奥に進んで行きました。

奥に進んで行くほどお店が少なくなっていき、レトロ感が増していく感じ。

楽しくて何枚も写真を撮ってたら、一緒に行ってた奥さんが笑ってました(笑)。

ここで一旦商店街が途切れ、その向こうに更にレトロ感を増した商店街が!

「淡路信用金庫」さんの建物もかなり古そう…。めっちゃいい雰囲気!

こっちの商店街の方が古いのかな?

カセットテープ売ってそう(笑)。看板とかいいですよね。

ここまで来るとやってないお店が結構多くなってきますね…。

郵便局が商店街の中にありました!

ここに来れば昭和の時代にタイムスリップ出来ます(笑)。

なんと、ドラクエの生みの親である堀井雄二氏の実家がここなんだそうです!看板あってびっくり!(笑)

レトロな雰囲気のお店がこんなに沢山あるとは…。

まだこの先にアーケードは続いていましたが、ほぼシャッター街になってたので、一番奥までは行きませんでした。

ここから向こうは8丁目商店街になるのかな?

ここから引き返して来た道を戻っていきました。

もちろん、引き返しながら写真は撮りましたよ(笑)。

もっと写真は沢山撮ってたんですが、さすがに全部は載せきれないのでこの辺りで止めておきます(笑)。

あと、全部スマホカメラで撮ったんですけど、カメラ持っていけばよかったと後悔しました…。

そして入口?まで戻り、商店街を後にしました。

そんなに長い時間は居なかったけど、めちゃくちゃ楽しかったです!

後で長女にこの話をすると、行きたかったと残念がってました。

次に行く機会があれば、喫茶店に入ったり文具屋さんで買い物したりしてみたいな。

本町商店街
住所:兵庫県洲本市塩屋5丁目~8丁目【地図
※お店情報やその他詳細はホームページで。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です