行ってたのは2月11日(火)。
奥さんと長女と自分の3人で行ってました。
到着後、まずは表参道にある「こんぴらうどん」さんでうどんを食べました。
うどんを食べた後、いよいよ奥社まで上がって行く事に…。
どのくらいになるかは書いてみないと分かりません(笑)。パート3では終わらなさそう…。
あと、参拝以外の事は別の記事で書こうと思います。
実はこの日、自分の体調が最悪でして(笑)、ゆっくりと、途中休みながら上がって行く事になりました。前の日に仕事やり過ぎた…。
やっぱり雰囲気が違うので、ちょっと戸惑いながらも楽しかったり。
鳥居の両脇には「備前焼 狛犬」がありますよ。見逃さない様に注意しましょう!(笑)
いつもは鳥居脇にあるお店で和三盆かすてらを買って食べながら上るんですけど、この日は下りの時に買う事にしてそのまま「一之坂」を上がっていきました。
「清塚」の写真は一応撮ってたんですが、かなりのピンボケだったので載せるのは自粛しておきますね(笑)。多少のピンボケなら気にしないで載せるんですが…(笑)。
この道の脇にある木は桜かな?そうだったら桜の花が咲く時期はめっちゃ綺麗なんだろうな。
いつもは広場を見て回るんですが、この日はこの写真だけ撮って先に進みました。もう余裕が無くなっちゃって(笑)。
そして鳥居を抜け、再び石段を上がりました。
「書院」もまだ入った事ないんですよね。いつか行ってみたいな…。
この横は広場になっています。
ここで休んでいきたい誘惑に駆られましたが、何とか踏み止まる事に成功しました(笑)。
あと、広場で鳥の餌を配ってる方が居まして、その餌で鳥を呼び寄せる事が出来ると言うのです!
ちょっとやってみようと餌を頂きまして、挑戦してみました。奥さんが(笑)。
ちょっとタイムロスしてしまいましたが、めっちゃくちゃ楽しかった!
その手前が広場の様になっていまして、二つの社殿が建っています。
しっかり休憩した後、先程の参道を奥に進んで行きました。
この石段について説明すると長くなるので説明しません!気になる方は自分で調べてみて下さい(笑)。
息を整えてから石段を上がっていきました。
まずは参拝を済ませ、そのまま、「奥社」へ向かう事に。
長くなるのでここで終了。次回、パート2に続きます!
コメントを残す コメントをキャンセル