【2023・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「厳魂神社(奥社)~参道登り口・下り編」の続き…。
今年もこんぴらさんで買ったものや食べたものを書いておきます!
まずは「一之坂鳥居」脇にある「総本家 一三堂」さんで「和三盆かすてら」を上りの際に購入。ここでかすてらを買うのも我が家の毎年の恒例行事です(笑)。
石段を上がりながら糖分補給するのに最適なんですよ(笑)。
多めに入ってるのを買いました。石段を上がりながら少し食べて、残りは末っ子へのお土産にしようかなと。
焼きたてのを入れて下さいました!
これがめちゃくちゃ美味しいんですよ。食べると疲れも和らぎます。温かい状態で食べるのが一番美味しいんですけど、冷めても十分に美味しいです。
上りで買ったのはこの「和三盆かすてら」のみです。
そしてこちらも毎年恒例。下りの際に「紀の国屋本店」さんへ立ち寄りました。
いつもの様に「舟々せんべい」と「石松まんじゅう」を購入。両方とも美味しいんですよね。両方とも持ち帰って数日の間に無くなりました(笑)。
来年はもっと沢山入ってるのを買おう…。
そして表参道まで戻ってきた所でうどんを食べに行く事に。去年は食べられなかったので、今年は絶対に食べようと話をしてたんですよ(笑)。
行ったのはもちろん「こんぴらうどん」さん。ここでうどんを食べるのも我が家の恒例行事なのです。
この時は行列も出来てなくてすぐ入る事が出来ました。
どれにするかめちゃくちゃ悩みました…。
奥さんは「わかめうどん」と「とり天」を注文してました。この日はめちゃくちゃ寒かったので温かいうどんが食べたかった様です。
「とり天」は毎回ここへ来ると食べてる気がする(笑)。
長女は「いなりセットB」を注文してました。
「いなりセットB」はいなり寿司と「えび天温玉ぶっかけうどん」がセットになっています。
もうビジュアルだけでも美味しいのが分かりますよね(笑)。
自分は「いなりセットA」を注文しました。
「いなりセットA」はいなり寿司と「しょうゆえび天うどん」がセットになっています。
今回は「しょうゆえび天うどん」に温玉をトッピングしました。
自分はこのお店で初めて「しょうゆうどん」を食べたんですけど、それから「しょうゆうどん」が大好きになりました。
なのでここへ来るとやっぱり「しょうゆうどん」が食べたくなります。これを食べると一年の始まりって感じがしますね。めちゃくちゃ美味しかった!
今年はお店も混んでなくてゆっくり食べる事が出来てよかったです。来年も来ようねと話をしてお店を後にしました。
うどんを食べた後は表参道をブラブラと…。すると奥さんが酒粕を買いたいと言うので、「金陵の郷」さんの中にある蔵元直営店へ行きました。
ここで酒粕を買うのも毎年恒例なんですが、今年は5つも買ってた!(笑)あと、長女が甘酒が欲しいとの事で缶に入ったのを一緒に購入しました。
そして再び表参道をブラブラと…。色んなお店があって見てるだけでも楽しいですね。去年は無かったお店も結構沢山ありました。
そんな感じで歩いていると、甘いものが食べたくなってきました(笑)。
と言う事で「灸まん本舗 石段や本店」さんで休憩していく事に…。
ここへ来るのも毎年恒例になってる気がする(笑)。
長女は「お抹茶セット」を注文してました。
抹茶飲める様になったのかとちょっと感動(笑)。
栗羊羹と灸まんが付いてました。栗羊羹がめちゃくちゃ美味しかったみたいで、後で買ってました(笑)。
奥さんと自分は「ぜんざい」にしました。
塩こんぶ付き!これがぜんざいとの相性抜群なんですよね。
ぜんざいにも灸まんが付いてきます!灸まん大好きなのでめちゃくちゃ嬉しい(笑)。
ここのぜんざいは甘過ぎないのがいいです。焼いたお餅が入ってて香ばしくてめちゃくちゃ美味しい。疲れた体に染み渡りますね(笑)。
ストーブが置いてある横の席に座ってました。めちゃくちゃいい雰囲気!
温かいお茶を飲みながらしばらくのんびりとさせて頂きました。
もちろんこちらでも色々と購入しました!やっぱりこんぴらさんに来たら灸まんは外せないです(笑)。
灸まんはここ以外にも結構あちこちで売ってるんですけど、やっぱりここで買うのがいいんですよね。
最後に最近プリンが大好きな末っ子にこちらのお店でお土産を買っていく事にしました。
「こんぴらプリン」さんて去年あったかな?今年初めて見た気がする…。
色んな種類があって迷いましたが、こちらの3つを購入。早速食べてたけど、めちゃくちゃ美味しいとの事でした。
プリンを買った後も少し表参道をブラブラしてたんですが、日が傾き始めてきたので、そろそろ帰ろうかと言う事でこんぴらさんを後にしました。
今年も無事参拝する事が出来てよかったです。来年もまた行けます様に…。

