11月中旬、デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の92号~95号がまとめて届いたので92・93・94号と順番に組み立て、最後に95号を組み立てました。
11月分は今号で最後です。12月分は恐らく12月中旬頃届くのではないかと。
このままいくと来年の2月頃が完成時期かと思われます。延長とか無ければですが…。
まずは組み立て前にマガジンチェックから。
マガジンに目を通した後はパーツチェック。2号連続で光ファイバーの配線作業だったので、違うパーツを見て何だかホッとしました(笑)。
今号はエレベーターの組み立てですね。
取り出して広げるとこんな感じです。思ってたよりパーツ数が少ないですね。
パーツチェックの後、組み立て説明通りに作業していきました。
まずはこちらのパーツから組み立てていきます。金属のパーツを差し込んで…。
もう一つのパーツを重ねていきます。パーツの向きに注意。
左右の2つのパーツを作成。
2つともネジ留めで固定しておきます。
次は船体開口部パーツに先程組み立てたパーツを指定の位置にセットし、スパイラルシャフトを差し込みます。
右側も同じ様にパーツを取り付けました。
次はエレベーターベースパーツの指定の位置に今号に付属していたピンを4本差し込みます。
続けてギアを先程差し込んだピンの部分にセットしていきます。ピンがかなりぐらぐらの状態なんですけどこれでいいんだろうか…。ちゃんと噛み合うのか心配です…。
そして先に組み立てた船体開口部パーツにエレベーターベースパーツをはめ込みます。両端のギアにスパイラルシャフトの先端が差し込める状態に調整した後、一旦取り外します。
取り外したエレベーターベースパーツにもう一つのパーツを重ねてネジ留めで固定。
続けてパーツを裏返して両端の部分にチューブを二つ差し込みます。
そして再び船体開口部パーツとエレベーターベースパーツを組み合わせネジ留めで固定。
今号の作業はこれで全て終了です。ギアがちゃんと動くのかめちゃくちゃ心配です…。
最後に次号のチェックも。次号もエレベーターの組み立てですね。今回の作業の続きかな?船体パーツも付属してくる模様です。
12月分が届いたらまた順番に作業していきたいと思います!

コメントを残す