デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の61号~65号がまとめて届いたので、61・62・63.・64号と順番に組み立て、最後に65号を組み立てました。
4月分として届いた分はこれで最後。今号は船体ハッチの組み立てですが、普段と違う作業だと何だかテンションが上がりますね(笑)。
まずは組み立ての前にマガジンチェック。
マガジンに一通り目を通した後はパーツチェック。
今号のパーツはこちらです。これだけ見てもどうなるのか全く分かりませんでした…。
全部広げてみるとこんな感じ。細かいパーツが多かったです。
初めての作業なので、説明書をよく読みながら進めていきました。なのでパーツ数の割りには結構時間がかかりましたね…。
まずはハッチ開口部パーツに写真のパーツを取り付けていきます。
はめ込みが緩かったので、ABS用接着剤を使用して接着しました。
次は、先程のハッチ開口部パーツに指定のパーツを取り付けます。
こんな風に取り付けました。こちらもABS用接着剤で接着しておきました。
次も同じ様な作業です。
こちらもABS用接着剤で接着しました。
次はランディングボードの組み立てです。写真は完成後です。
続いてタイヤの様なパーツをハッチ開口部パーツの左右二ヶ所にはめ込み。
次はここまでで組み上がったパーツを船体へ取り付けていきます。
船体の指定の位置にネジ留めして取り付けていきました。取り付け時にランディングボードの向きを間違えてて、一回やり直ししました(笑)。
取り付け完了後、外側から見るとこんな感じになります。
付属していた手すりパーツを付けるとこんな感じ。一気にそれらしくなりました!カッコいい!
ランディングボードは収納出来ます。手すりパーツを取り外して写真の様に折り曲げて船体へ収納していきます。
今まで開いてた部分がこれで塞がりました。このギミックはなかなかいいですね。手動だけど(笑)。
これで今号の作業は全て終了しました。
最後に次号のチェック。次号はまた格納庫の組み立ての様ですね…。艦載装備コレクションでフォークリフトが付属するみたい。
5月中旬頃にまたまとめて5月分がデアゴさんから届くと思うので、届いたらコツコツと組み立てていこうと思います。まだまだ完成まで先は長いですね(笑)。

コメントを残す