「箸蔵寺」に行って「さぬきや」さんでうどんを食べた後、大歩危峡の方へ行ってみる事にしました。
高速道路に乗って帰った方が断然早いんですけど、時間もあったので下道で帰る事にしたので途中立ち寄る事にしたのでした。
先に寄ろうと思ってた施設が駐車場が満車状態だったので、昔からある「大歩危峡まんなか」へ行先変更。
そして到着。こちらも結構混んでました…。
で、車を停めて川の方を覗き込むと、名物?の川下りをやってるのが見えたんですよ。それを見て末っ子が乗ってみたいと…。
長女は無理との事だったので(笑)、急遽自分と末っ子が乗ってみる事になりました。
まずは建物の中に入り、乗船券売場の方へ行ってみました。乗船券売場の手前に氏名等を記入する所があり、そこで必要事項を記入してからそれを持って乗船券売場でチケットを購入するシステムになってました。
無事チケットを購入し、遊覧船乗り場の方へ向かいます。乗り場はこの建物よりかなり下の方にあるので、そこまで歩いて下りていく事になります。
まずは建物の階段で下へ下りていきます。所々案内板があるので迷う事はありませんでした。
なんか探検してる様な気分になってきてこの時点で楽しかったです(笑)。
建物の外に出るとこんな感じになってて更にワクワク感が止まりませんでした(笑)。
途中、地下駐車場もあり、川下りよりこの建物の構造がめちゃくちゃ気になりました(笑)。建物ツアーとかあったらいいのに。
先程の場所からまだまだ下の方へ下りていきます。
結構歩く事になりますが、写真の様に石段の場所は少ないのでそんなに疲れる事はなかったです。
そして乗り場に到着。早速乗船しました!
自分達は後ろの方に乗ったんですけど、空いてれば一番前の席の方がいいと思います!
そして出航!思ってたよりかなり流れが穏やか。
ガイドさんの説明を受けながら川下りを楽しみました。
間近に岩壁が迫ってきて大迫力!
川の水はめちゃくちゃ綺麗でした。
なかなか見る事の出来ない光景にしばし見とれてました。空気も美味しい!
所々、紅葉も見られました。めちゃくちゃ綺麗でした。
ほんと流れが穏やかで、スリル要素は全くありません(笑)。小歩危の方が流れが急なんだそうです。
季節で見える風景もまた変わってくるんだろうなあ…。
末っ子もかなり楽しんでました。
そしてあっと言う間に川下りも終了。この建物、下から見るとこんな風になってるんですね。ますます構造が気になりました(笑)。
初めて観光遊覧船に乗りましたが、めちゃくちゃ楽しかったです!また違う時期に行きたいと思いました。
ここに寄った後は祖谷の方にも行ってみようかと思ってたんですけど、時間の都合で今回は止めました。またそのうち機会があれば行ってみようと思います。
住所:徳島県三好市山城町西宇1520【地図】
電話番号:0883-84-1211
営業時間:9:00~17:00?
定休日:?
駐車場:あり
※詳細はホームページを確認してください。

コメントを残す