デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の36号~39号がまとめて届いたので、36・37・38号を順番に組み立て、最後に39号を組み立てました。
10月分は今号で最後。ひと月分が大体その月の中旬頃に届くスケジュールになってるので、次は11月中旬頃に11月分がまとめて届くと思われます。
定期購読はもはや週刊では無くなってるんじゃないかと思うのは自分だけでしょうか(笑)。まあ書店まで取りに行かなくていいのは楽でいいんですどね。
まずはいつもの様にマガジンチェックから。今号も組み立て作業が短いと思われるのでゆっくりと読み進めました。
毎号色んな情報が載ってて面白いです。
組み立て前に一応パーツチェック。船体パーツは取り置きパーツなんだ…。
こんな風に入ってたので今号はてっきり船体パーツの取り付けかと思ってました…。
取り出してみると船体パーツの他に磁石?が入ってました。
説明書を読むと、この磁石を今まで組み立ててきた甲板に取り付けるみたい。
甲板はどうやって船体に固定するかなと思ってたんですけど、これで謎が解けました。磁石で固定するんですね。
これなら簡単に着脱出来るのでいいかも。磁石も結構強力なので隙間とかも出来なそうな感じ。
で、早速、磁石を甲板に取り付けました。磁石が強力で取れちゃうので、万能接着剤で固定しておきました。これで大丈夫なハズ…。
と言う訳であっと言う間に作業終了です(笑)。
こちらのパーツは取り置き…。
前方部分、中央部分の甲板を並べるとこんな感じ。この時点でもかなり長い…。船体もかなり大きくなってきてます。まだ後方部分まで進んでないのにこの大きさ。保管方法の見直しが必要かも…。
最後に一応次号のチェック。左船体の組み立てとありますが、取り置きパーツを使うのかな?
次号以降はデアゴさんから到着次第、また組み立てていこうと思います。まだまだ完成まで先は長い…(笑)。

コメントを残す