デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の27号~30号がまとめて届いたので、27・28号を組み立て、次に29号を組み立てました。
まずはいつもの様に組み立ての前にマガジンチェックから。
光ファイバーの配線とかある時以外は、組み立て作業にかかる時間よりマガジンを読んでる時間の方が長いんですよね(笑)。デアゴあるある?
で、マガジンに一通り目を通した後、組み立て作業の方に取り掛かります。
一応パーツチェックもしておきました。
今号のパーツはこれだけです…。さすがに物足りないですね(笑)。
今号は左舷のレセスの組み立て作業でした。
簡単な工程ですが、ちゃんと説明書を読んでから取り掛かります。もうミスしてやり直しとかしたくありません(笑)。
てか30号になって接着剤の使い分けの説明?遅くないですかデアゴさん…。
まずは左舷船体パーツに作業艇固定具を写真の様に取り付け。接着剤は使いません。
先程の状態からレセス壁面パーツを取り付けてネジ留めして固定。
外側から見るとこんな感じです。作業艇固定具がズレてる様に見えますね…。後で確認して直しておきます…。
これで今号の作業は全て終了。あっという間でした(笑)。
一応次号チェック。次号は艦載装備コレクションの組み立てのみの模様…。さすがに艦載装備コレクションだけとか止めて欲しいなあ…。
次号もあっと言う間に作業が終わりそうです(笑)。
この後、続けて30号も組み立てましたが、その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す