「あるぺんはうす」さんでランチした後、この後どこへ行くかという話になり…。
話し合いの結果、あじさいを見に行く事にしました。雨の日のあじさいって最高に綺麗じゃないですか?そんな風に思ってるのは自分だけ?(笑)
あじさいと言えばあちこち思い浮かびますが、あじさい神社で有名な「六條八幡宮」へ行く事にしました。
で、車を走らせ「六條八幡宮」へ到着。ちょうど神社の前の駐車場が空いてて車を停める事が出来ました。雨は相変わらず降ってて止む気配なし…。
しかも傘を忘れてしまい、近くのスーパー(はるセン)に買いに行ったけど売切れ。カメラが心配だったけど、まあ多少なら大丈夫だろうと持ち出して撮影しました…。よい子はマネしない様にしましょう(笑)。
神社脇の用水路沿いにもあじさいが植えられてて綺麗でした。
真っすぐと伸びた参道沿いにあじさいが植えられています。社殿の奥の方や森の中にも沢山の種類のあじさいがありますよ。
なんか狛犬がカッコよかったので思わず写真に撮りました(笑)。
まずは参拝しようと社殿の方へ向かいます…。自分は何回か来てますが、みんなは来るのが初めてです。
参道途中には立派な樟の木があります。親子樟と呼ばれているそうで、かなり古くから伝わる霊木だそうです。
そもそもこの八幡宮の歴史は古く、室町時代まで遡るとか…。
自分は春野町出身。近くの中学校も通ってたので何度もこの前を通ってるハズなんですけど、こんな歴史のある八幡宮があるというのは大人になってから知りました(笑)。
社殿の少し手前に、あじさい柄の絵馬がありました!
可愛らしいあじさい柄の絵馬が沢山並んでるのを見ると、何だかホッコリとしますねぇ…。
そして社殿へ到着。この日は雨にも関わらず、沢山の方があじさいを見に来ていました。
そして参拝を済ませ、せっかくなのでおみくじを引いてみました。
結果は微妙…(笑)。
今回は御朱印も頂きました!カラフルで素敵な御朱印です。
そしていよいよあじさいを見に、境内をぶらぶらと散策…。
まだ見頃はもうちょっと先って感じ?でも十分綺麗でした。
あじさいといってもかなり沢山の種類があるんですね。雨が少し強くなってきたので、急いで見て回ります…。
写真を撮りに来てる方も沢山いらっしゃいました。いいカメラ持ってるなあ…。羨ましい…(笑)。
少し暗い感じの方があじさいには合うかな…。写真整理してて思ったんですけど、自分は暗い写真が好みの様です(笑)。
この後は延々とあじさいの写真が続きます…(笑)。
このあじさい、めっちゃ綺麗でした!
あじさいっぽくないのも中にはあります(笑)。
これも変わり種のあじさい。
個人的にはやっぱりオーソドックスなあじさいが好みかな…。
雨に濡れてグラデーションがめちゃくちゃ綺麗。
こんなあじさいもありました。
これだけ種類がると、見てて飽きないですね…。
雨が全然止みそうになかったので、さすがにそろそろ退散する事にしました…。カメラがヤバい…。
傘があればもっと粘ったんですけど…。
雨の日のあじさいは最高に綺麗でした!
写真をそこそこ撮った後、名残惜しかったけどあじさい神社を後にしたのでした…。
元祖あじさい街道はここから少しの場所にあります。用水路沿いに咲くあじさいもなかなか乙なものですよ。時間があればそちらも是非!

コメントを残す