【2018・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「御本宮~参道登り口・下り編」

【2018・こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行く】「御本宮・参拝編」より続き…。

人も増える一方だし、お腹も空いて来たので(笑)そろそろ下りて行こうと「御本宮」を後にしました。

行きと帰りは違う道から。これだけ多くの参拝者が来ると、同じ道だと大混雑ですもんね…。

急な石段なのでゆっくり下りて行きました。

石段の途中には「大山祇神社」がありました。

更に石段を下りていくと、建物が見えてきます。

この建物は「旭社」。上りの時にはスルーしてたので、ここで参拝していきました。

行列が出来ていたので、並んで参拝しました。

「旭社」の前には水瓶?があります。

水瓶に張られた水の上に一円玉を浮かべるといいそうで、多くの方が一円玉を浮かばせていました。自分は一発で成功しましたが、末っ子が3回目にしてやっと成功(笑)。

上りの時にも紹介した廻廊。ちょっと休憩していきたかったけど、順路と逆の方向なので断念。なかなか趣のある建物です。

参拝を終えて帰る人、今から参拝へ向かう人で、参道も多くの人で賑わってました。

「桜馬場西詰銅鳥居」が見えてきました。ここでは上りにスルーしてたアレを見に…。

ちょっとした記念撮影スポットになってる「こんぴら狗」。人が居なくなった一瞬を狙って撮影に成功(笑)。

下に降りていくにつれ、どんどん人が多くなっていく…。早い時間に参拝してて正解だったな…。

で、「大門」の手前の「五人百姓」のお店で飴を購入。その模様はまた別記事で…。

「大門」を抜けると、上りでも見た讃岐平野を見下ろす眺望が広がっています。

この脇にちょっとした休憩茶屋みたいなものがありまして、そこで嫁さんが甘酒を買ってました。と言う事で、ここでしばし休憩…。

休憩してる間に付近の写真を撮りました。まずは「金比羅本教総本部」。中には入らず、外観の写真だけ撮ってみました(笑)。

「金比羅本教総本部」の向かい側には「鼓楼」があります。「清塚」は見逃しました…。

「青銅大燈籠」はかなりの大きさで迫力がありました。

休憩も終わり、また石段を下りていきます…。

この石段の途中には…。

掃海殉死者顕彰碑がありました。あまり訪れる人は居らず、静かな雰囲気…。

ここから少し下には…。

第19代宮司「琴陵宥常」公の銅像があります。このすぐ横には、帝国水難救済会救難具の陳列所がありました。

こちらもかなり静かな雰囲気。写真を撮った後は、賑やかな参道へ戻ります。

凄い人…。この辺りは大渋滞でした(笑)。途中でお饅頭なんかを買ったんですが、その模様は別記事で…。

よく見かける「石段かご」のお店もありましたよ。この日は利用されてる方を見かけませんでした…。

ここまで来ればあともう少し。写真の方へ行くと「海の科学館」。まだ行った事ないけど…。

いよいよ石段も終わり!下りてきてびっくり。何この凄い人だかりは…。

こちらは参道の上がり口。この後もまだまだ参拝客が増えそうな感じでした。

「石段かご」はここでスタンバイしてました(笑)。人を乗せて上がる所を見たかったな。

この後は、お昼ご飯を食べにうどん屋さんへ行ったり、参道をぶらぶらとしていました。

その模様は「お土産・グルメ編」で。続く…。

金刀比羅宮(こんぴらさん)
住所:香川県仲多度郡琴平町892-1
電話番号:0877-75-2121(社務所)
※詳細はホームページで確認して下さい。

 

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です