【高知市洞ヶ島町】「薫的神社(くんてきさん)」へ行く。

この日は奥さんと一緒に「薫的神社」さんへ。

だいぶ前に1回お参りしに行った記憶がありますが、ブログには残ってなかったですね…。

確か近くのカフェに来てて、散歩ついでにこの周辺を歩いた時にお参りした様な気がします。

隣にある「安楽寺」さんへも行った記憶が…。

で、少し離れた場所にある駐車場に車を停めて、そこから歩いて「薫的神社」さんへ。

立派な鳥居ですね!扁額?の文字は吉田茂さん書だそうです。

一礼して鳥居をくぐり、境内へ。正面に拝殿が見えますね。

手水舎は鳥居からすぐの場所にありました。

この日は奥さんが神社に色々と聞きたい事があって来てたので、まずはそちらの方へ。

忙しい中、時間を取って頂いて、色々とお話を聞く事が出来ました。ありがとうございました。

今回とその前、奥さんに付いて神社に2回ほどお話を伺いに行ったんですけど、知らなかった事が多くて本当に勉強になりました。

宗教ってほんと奥が深いんだなあ…。

お話を伺った後、せっかくなので参拝していく事にしました。

まずは拝殿の方で参拝しました。立派な拝殿ですよね。

こちらの神社は、薫的(くんてき)和尚が祭神との事。お坊さんが祭神の神社って珍しいですよね。

拝殿の隣には授与所がありました。

拝殿脇の通路を奥へ進むと神社があったりお墓や石碑なんかがある様ですが、今回は時間の関係で回りませんでした。

今度時間のある時にゆっくり見に行ってみようと思います。

あと、拝殿脇には線香台がありました!神社にお線香って珍しい気がする…。

境内の中に淡島神社があったので、ここも参拝していく事にしました。この右隣には薫的会館と言う建物があります。

池の中にあって、池には鯉が沢山泳いでました。

先程の場所から振り返るとこんな感じ。

境内は小ぢんまりとしてますが、綺麗に整えられてて気持ちがよかったです!

鳥居のすぐそばには薫的和尚の像がありました。最近出来たのでしょうか?かなり新しい感じがしました。

今回は足早の参拝になってしまったので、次はゆっくりと来てみたいですね。あと、近くの「小津神社」さんにも行ってみたいな。

と言う事で、また近くに来た時には寄ってみようと思います。

神社とかお寺ってやっぱりいいですね(笑)。

薫的神社
住所:高知県高知市洞ヶ島町5-7【地図
電話番号:088-872-2651
※詳細はホームページを確認して下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です