デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の70号~74号がまとめて届いたのでまずは70号を組み立て、71号は取り置きパーツのみで組み立て無し。続けて72号を組み立てました。
前号はまさかのマガジンチェックのみで終わりました(笑)。まあいい休憩になったと思えば…。
まずはいつもの様にマガジンチェックから。そう言えば最近は護衛艦見学とか行ってないなあ…。「護衛艦いずも」は実物を見た事がまだありません。一度見てみたいな。
マガジンに一通り目を通した後はパーツチェック。70号とほぼ同じパーツ構成ですね。と言う事は作業工程もほぼ同じだと思われます。
この格納庫壁面パーツを見るのもそろそろ飽きてきました(笑)。
取り出して広げてみるとこんな感じ。
パーツチェックの後、早速組み立て説明書通りに作業していきました。やっぱり70号とほぼ同じ工程でした。
まずは今号に付属している格納庫壁面パーツに、同じく今号に付属しているライトカバーパーツを取り付けていきます。写真は完成後です。難しくはないけど、数が多いので面倒です(笑)。
次はライトカバーパーツにリフレクターステッカーを貼り付け。同じものを2個作成します。
次にLEDライト(赤)を先程作成したライトカバーパーツに両面テープを使って取り付けていきます。
こちらも2個作成。
先程のライトカバーパーツより大きいサイズのライトカバーパーツに同じくリフレクターステッカーを貼り付け。
同じ様にLEDライトを取り付けていきます。こちらのLEDライトは白の方です。形状が少し違うので一応見分けがつきますが、心配な方は点灯テストをして確認しましょう。
同じく両面テープを使って取り付けました。
そして先程作成したライトカバーパーツを最初に組み立てた格納庫壁面パーツに取り付けていきます。取り付け位置を間違えないように注意。
取り付け作業完了後、反対側から写真を撮ってみました。
そして更に今号で組み立てた格納庫壁面パーツと70号で組み立てた格納庫壁面パーツを組み合わせていきます。こちらはネジ留めで固定。
取り付け完了。このパーツもかなり巨大化してきました…。
今号の作業はこれで全て終了です。このパーツが格納庫のどの部分なのかは全く分かりません(笑)。
今後心配なのは配線作業ですかね…。ややこしそう…。電源はどんな風になるのかな。
最後に一応次号チェック。次号は光ファイバー登場!でも配線作業は無さそうです。
この後、続けて73号を組み立てましたが、その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す