5月中旬、デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の66号~69号がまとめて届きました。
箱の大きさは先月と同じくらいかな。相変わらず小さいです(笑)。
箱から全部取り出すとこんな感じ。
今月は、オリジナル艦載装備コレクションの第5回艦載装備ブーストセットが入ってました。
箱から取り出すとこんな感じ。
「CV-22 オスプレイ」が2機、「F-35B戦闘機」が5機入っていました。
オスプレイに日の丸!
組み立ては後でまとめてやる予定なので、箱に入れたまま保管しておこうと思います。
組み立て説明書も入ってたので無くさない様にしないと…。
F-35B戦闘機にはそれぞれ飛行隊のマークが付いてるんですね。これはいいなあ。
箱の中を一通り確認した後、66号から組み立てていく事にしました。
まずはマガジンの方へ目を通します。「いずも」の格納庫について書かれてましたが、めちゃくちゃ広い格納庫なんですね。写真で見るとよく分かります。
次は組み立て前に一応パーツチェック。
今号のパーツはこちら。
広げるとこんな感じ。めちゃくちゃ少ないです(笑)。
そして説明書通りに組み立てていきました。
まずは今号に付属している格納庫壁面パーツをランナーから切り出し。
もう一つの格納庫壁面パーツに先程切り出したパーツを取り付けていきます。
まずはこのパーツから。ABS用接着剤を使用して取り付けました。
説明書にははめ込みが緩い場合に接着剤を使用と書いてありますが、緩くなかった事がないので初めから接着剤を使用する事にしています(笑)。
続いてこちらのパーツを取り付けていきました。小さい方のパーツ、一見すると同じ様に見えますが、写真で見て分かる様に微妙に異なりますので、取り付け時には間違えない様に気を付けましょう。
これで今号の作業は全て終了しました。
今号には艦載装備コレクションの「フォークリフト」が付属していました。めちゃくちゃ小さい…。
塗装すればかなりいい感じになりそうですが、塗装関係は後でまとめてやる予定なので、このまま保管しておこうと思います。
最後に一応次号のチェックを…。
次号も格納庫の組み立てですね。パーツ数がやたら多いのが気になりますが、LEDライト?の取り付けがメインになる模様ですね。
そして続けて67号の組み立てを行いましたが、その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す