デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の61号~65号がまとめて届いたので、61・62・63号と順番に組み立て、続けて64号を組み立てました。
今号は船体の組み立てですね。船体もだいぶ組み上がってきました。現時点でもかなりの大きさなので保管が大変なんですが、作業の度にこれを取り出すのも大変なんですよね…。
ちょっとずつ組み立てては保管し、また取り出しては少し組み立てて保管するという事を繰り返しております(笑)。
組み立て前にまずはマガジンチェックから。今号は組み立て時間よりマガジンを読んでる時間の方が長かったです(笑)。
マガジンに一通り目を通した後、パーツチェックもしておきました。チェックするまでもなかったけど、一応(笑)。
今号のパーツはこちらです。
広げてもこれだけです…。船体パーツはダイキャスト製なので、重さは結構ありました(笑)。
早速、説明書通りに組み立てていきました。説明は1ページ3コマしかありませんでした(笑)
指定の位置に取り付けていきます。あとはネジ留めしていくだけ…。
船底部分をネジ留めして完了!かと思ったら、側面部分のネジ留めを忘れてました…。
この部分のネジ留めを忘れてたので、あとでちゃんとネジ留めしておきました。
今号の作業はこれで全て完了です。あっと言う間に終わりました(笑)。
こうやってみると大きさがわかりますね。あとは船体後部の部分を残すのみとなってます。
この大きくて重いものを取り出したり保管したりを繰り返すのが結構大変なんですよ…。組み立て途中なので慎重に扱わないといけないし…。
あと、気になるのは船体パーツの継ぎ目部分。調整はしてるんですけど、やっぱり隙間が気になりますね。最終的にどうするかはそのうち考えようと思います。
最後に一応次号のチェックもしておきました。次号は船体ハッチの組み立てとの事。何やら見慣れないパーツに興味深々!
同じ様な作業に飽きてたので、ちょっとモチベーションが上がりました(笑)。
この後、続けて65号を組み立てましたが、その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す