デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の49号~52号がまとめて届いたのでまずは49・50号と組み立て、続いて51号を組み立てました。
よく考えると、完成までまだ後一年ぐらいかかる予定なんですよね…。そう考えると気が遠くなりそうだったので、考えるのを止めておきました(笑)。
まずはいつもの様にマガジンチェックから。そう言えばヘリコプターには乗った事ないなあ…。展示してあるのには乗り込んだ事はありますが、飛んでる状態のには乗った事が無い。
人生で一度は乗ってみたいもんですね。乗り心地は良くないみたいですが(笑)。
マガジンを一通り見た後はパーツチェック。
今号のパーツはこれだけです…。
広げてみるとこんな感じ。相変わらずの少なさです。全然進まないハズですよね(笑)。
そして組み立て説明書通りに組み立てていきますが、今回もわずか3コマです(笑)。完成図を省くと2コマ…。
今号に付属していたこちらの船体パーツは取り置きだそうです。いつも思うけど、組み立てる時に送ってきてくれればいいのに(笑)。取り置きしないといけない意味が分からない…。
まずは格納庫壁面パーツに透明のパーツを指定の位置に取り付け。ABS用接着剤を使用して固定しました。
次に先程のパーツを50号で組み立てた格納庫に取り付けます。格納庫だけでこの大きさ…。
取り付けは指定の位置にはめ込み、裏面からネジ留めするだけです。
という事で、あっと言う間に今号の作業は全て終了しました。
しかし格納庫って完成するとどんな風になるんだろう。かなりの大きさなので、艦載装備コレクションもここに沢山保管できそうな感じですね。
最後に一応次号チェック。今号に付属してた取り置きの船体パーツ、次号で使わないのかよ!と思わずツッコミを入れてしまいました(笑)。いつまで保管しないといけないのか…。
次号も格納庫の組み立てですね。今号よりは作業が多そうな感じはしますが…。
この後、続けて52号も組み立てましたが、その模様はまた別の記事で。

コメントを残す