デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の14号~17号がまとめて届いたので、14・15号と順番に組み立て、勢いで16号も組み立てました(笑)。
いつもの様にまずはマガジンのチェックから。
一通り目を通した後、組み立てに入る前に一応パーツチェック。
相変わらずの少なさです(笑)。
今号はモーターが入ってました。今までは光ファイバーとかの電飾系のモノと船体のパーツ等が多かったので、何だか新鮮な気分ですね(笑)。
てか小さいCIWSのパーツを動かす為だけにモーター一個とか贅沢だなあ(笑)。
パーツチェックの後は早速組み立てに入りました。
まずはモーターのカバー等を組み立てていきます。
モーターとスクリューを組み合わせ、下部カバーパーツの中に置きます。
そして指定の位置にピンを差し込み、そこにギアをはめ込みました。
そして上部カバーパーツを乗せてビス留めして固定。
そして先程組み立てたモーターを甲板に取り付けていきます。
甲板へ取り付ける前にコードをコネクタに差し込んでおきます。
そしてモーターを甲板へ取り付け。指定の位置にビス留めして固定します。その取り付けの際、モーター側のギアと、前号で組み立てたCIWSのギアが嚙み合う様にします。
かなりガッチリと嚙み合ってるんですけど、ちゃんと動くのかな…。ちょっと心配。
モーターの作動チェックはこれから先に実施していくと書いてありました。
これで今号の組み立ては終了です。簡単な作業だったので時間的には10分もかかりませんでした。
最後に次号チェック。次は船体の組み立てとなってました。パーツが少ないのであっと言う間に終わりそうと言う事で、この後すぐに17号も組み立てる事にしました。
その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す