デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の10号と11号が一緒に届いていたのでまずは10号から組み立てました。そして後日、11号を組み立てました。
まずはいつもの様にマガジンとパーツを取り出していきます。
パーツチェックの前にマガジンを見ていく事にしました。
マガジンに一通り目を通した後、パーツの方を見ていきます。
今回のパーツはこちらで全部。また光ファイバーか…。
今号の作業も光ファイバーの配線と取り付けですね…。それ以外のモノが入ってないので説明書を見なくても分かります(笑)。
早速、組み立てを開始。
説明書通りに進めていきます。説明書通りにしていかないと光ファイバーの配線が訳分からなくなるので注意。
今号は光ファイバーの本数がめちゃくちゃ多いです。
まずはLED基盤に光ファイバーを取り付け。7本の束のを使用します。
説明書に記載してある通りに光ファイバーを配線していきます。この段階で何回も確認しておきましょう。後でやり直しになると大変なので…。
そして指定の固定具で光ファイバーを固定し、次の作業へ…。
次も同じ様にLED基盤に光ファイバーを取り付けます。3本の束のを使用。
同じ様に指定の場所に光ファイバーを配線。
そして固定具で光ファイバーを固定。次の作業へ…。
ほとんど同じ作業を繰り返します。まずはLED基盤に光ファイバーを取り付け。
指定の場所に光ファイバーを配線してから固定具で固定。これで今回の光ファイバーの配線作業は終了。
パーツ数は少ないんですけど、結構面倒なんですよね(笑)。
最後の作業は甲板に飛び出している光ファイバーのカットです。
カットが完了すると今号の作業は全て終了です。これちゃんと光るのかなあ…。
甲板の光ファイバーの取り付け配線作業もこれを見ると後少しといった感じでしょうか。
でもまだ甲板だけなんですよね(笑)。この作業を繰り返していくと思うと気が遠くなりそう…。
最後に次号のチェック。次号も光ファイバーだ…。でも甲板の光ファイバーの取り付けはこれで最後っぽいですね。
まだまだ序盤。気長に地道に組み立てていこうと思います。

コメントを残す