パート1からの続き…。
期間:2019年10月30日(水)~2019年11月17日(日)※月曜日は休み
時間 :11:00~16:00
開催場所:もりたうつわ製作所 住所:高知県土佐市新居1945-8【地図】
※詳細はホームページを確認して下さい!
引き続き作家さん紹介をしていきます!
まずはこちらの作家さんから…。
目次
久川創(陶芸)
何回か作品を拝見していますが、前回の「茶茶茶展」とは少し違った感じの雰囲気…。
今回は素朴な色合いの湯呑が並べられていました。持つと軽くて扱いやすい感じ。
値段が信じられない位にリーズナブルでした。この機会に一ついかがですか?(笑)
次の作家さんはこちら…。
山下裕矢(ふんどし)
会場の中で異彩を放つ展示がこちらです(笑)。
「メンズブローチ展2」で初めてふんどしを見た時は衝撃でした(笑)。
今回のテーマに合わせてコースター?が並んでいました。カラフルで可愛らしいですよね。
もちろんふんどしもあるので、ふんどしファンの方も安心して下さい(笑)。
次の作家さんはこちら…。
ATELIER T_tree(造形)
前回の「茶茶茶展」に続き今回も出品されてました。今回はどんな作品が並んでるのかなと興味津々でした…。
真鍮のスプーンは相変わらず素敵です…。使うの勿体ないですよね(笑)。
ピンクの箱は鉄の箱!食品を入れても大丈夫な様に塗装しているそうです。めちゃくちゃお洒落です…。
イチョウ葉の形をした小皿とグレーのはお菓子を乗せる器だそうです。もちろんお菓子以外のものでもOKですが…。
こちらも菓子皿。小さいのはコースターとしても使える様です。めちゃくちゃお洒落…。
和菓子とか乗せても全然違和感ないですよね。和洋折衷って感じでしょうか。いいなコレ…。
次の作家さんはこちら…。
fufufuuun bu shinichi(絵画)
今回の企画展ではカップが多く展示されてました!
そう言えば今までカップの作品てあまり見た事無いような気がします…。
使いやすそうな感じでいいですよね。
カップ以外の作品も展示販売されてるのでこちらもお見逃しなく!
次の作家さんはこちら…。
green.(アクセサリー)
「green.」さんと言えばアクセサリー。でもお茶ってイメージは全然無いですよね…。
お茶をテーマにどんな作品を展示されてるのかよーく見てみると…。
なるほど、お茶の色をモチーフにしてアクセサリーにしてるんですね。
落ち着いた色合いが素敵ですよね。
次の作家さんはこちら…。
Kyoko Glassworks(ガラスストロー)
このガラスストロー、「海うみ展4」で思わず買ってしまったやつだ!(笑)
使い捨てではなく、何回も使えるストロー。電子レンジも使えるんですね!
ガラスなので繊細かと思いきや、意外に丈夫で食器洗い機でも使用OK。ビジュアルもかなりお洒落で気に入ってます。
飲み物の味も更に美味しく感じられる様な気がしてしまう素敵なガラスストローです(笑)。
次の作家さんはこちら…。
mush maron(布雑貨)
今回はお茶がテーマという事で、布製のコースターが出品されてました。
沢山の種類があってどれにするか迷いますね(笑)。
器が乗るとこんな感じ。「もりたうつわ」との相性抜群です!(笑)
次の作家さんはこちら…。
PRIVATE MUSEUM(デザイン)
「PRIVATE MUSEUM」さんは多分初めて拝見すると思います…。
印象的なイラストのコースターの他、色んな作品が展示販売されていました。
シンプルなんですけどついつい見入ってしまいますよね。もっと色んな作品を見てみたいと思いました。
いよいよ次の作家さんで最後です!
tincrop(ピューター・木工造形)
最初見た時は「tincrop」さんと気がつきませんでした。錫の作品のイメージが強かったもので…。
今回は木工の作品を展示されてました!
スプーンとククサは一個一個違う表情でめちゃくちゃ可愛い!
木の柔らかい表情がいいですよね。実物はもっと素敵ですよ。

もちろん、企画展開催中も「もりたうつわ」は見られます!
自分は「茶茶茶展」なのにコーヒーカップを買ってしまいました(笑)。

今回は時間の関係もあってかなり駆け足で紹介しました。もっと詳しく知りたい方は会場まで足を運んでみて下さい。
最後まで見て下さった方、有難うございました!
