お遍路に行く。13回目(平成24年11月25日)八十番札所・國分寺

四国八十八箇所 第八十番札所
白牛山 千手院 國分寺(はくぎゅうざん せんじゅいん こくぶんじ)
七十九番札所からは約20分程で到着。到着時点でもう午後4時をとうに過ぎています。
納経所は午後5時迄の為、急いで境内へ向かいました。

IMG_2439

仁王門の前に松の枝が横に張り出していて、何かの絵を見てるような感じ。

仁王門を抜けると広い境内が広がります。時間が無いのでちょっと焦りました(笑)。

仁王門を入ってすぐの場所にはミニ八十八箇所があります。

本堂へ向かう参道の途中には鐘楼があります。
梵鐘は創建当時からのモノで、平安時代前期の鋳造。四国最古の梵鐘です。
この梵鐘、なんと撞くことが出来ます!これだけ古い鐘はなかなか撞けないですよね。
せっかくなので撞かせて頂きました!音の違いはよく分からなかったけど(笑)。

弁財天像がありました。この他にも境内には神様が沢山居ます。

境内には池があり、その上に橋が架かっていました。
橋の向こうに見える建物が本堂です。

手水場は本堂の手前にあります。

手水場の向かい側辺りに延命地蔵尊、へんろ大師がありました。

本堂に到着。参拝を開始しました。
本堂は奈良時代の講堂跡に立ち、その礎石を再利用しているそうです。国の重要文化財。

本堂の次は大師堂へ向かいます。

縁結びの神様がこんな所に!

池の周りには七福神像。中央には弁財天像があります。

境内には沢山の石像がありました。

願かけ金箔大師像。金ピカにする必要があったのかな?(笑)

大師堂はこの建物の中にあります。中は撮影禁止と張り紙があったので撮ってません。
中へ入ると売店と納経所があり、そこに大師堂拝殿がありました。
参拝後にすぐ御朱印が頂けるので、便利と言えば便利かも(笑)。

大師堂への入口前にも沢山の石像。ちょっと多過ぎる様な気がします(笑)。

大師堂から仁王門へ向かう途中に毘沙門天堂がありました。
この近くに地蔵堂もあるんですが、撮り忘れてました・・・。

小坊主はちゃんと揃っていました。
この日は時間切れの為、この札所で打ち止め。
お遍路もいよいよ終盤に突入。終わりが見えてきました。
何とか年内に終わらせたいなと思いながら帰宅の途に就きました。次回へ続く・・・。


にほんブログ村←こちらもクリックお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です