毎年、8月24日・25日は、土佐神社で「しなね祭」が行われます。去年に引き続き今年も行ってきました!
去年の模様はブログに書いてなかったです…。
去年からかな?神社回りに駐車場が無くなり、臨時駐車場としてぢばさんセンターの駐車場が用意されてます。ここからシャトルバスで土佐神社へ向かいました。
もうめちゃくちゃ混んでて、バスに乗るまでに40~50分ぐらい行列に並びました…。
土佐神社へ到着後、まずは参拝をしようと社殿の方へ向かいました。
もうね、この時点で凄い人だったんです。鳥居を抜けると…
凄い行列…。バスに続き、参拝まで行列に並ぶ始末…。神様の前で愚痴を言う訳にもいかず(笑)、順番が回ってくるのをひたすら待ちました。
やっと順番が回ってきたので参拝。参拝作法に則り、二拝二拍手一礼を。子供達もちゃんと出来てましたよ。
しばらくこんな感じで行列が途切れる事はありませんでした。ちょうど一番人が多い時間帯だったのかもしれないですね。
隣の建物の前にはステージの様なモノがありましたが、自分達が居た時は特に何もやってませんでした。
まあ一応、おみくじは引いちゃいますよね(笑)。ちなみに自分は中吉でした。まあ悪くはないか(笑)。
おみくじの後は、今年も「御たい松」を購入。かがり火にかざして持ち帰ると魔除けになるとの言い伝えがあるのです。
とにかく熱いです(笑)。我慢してちょっと焦げ目がつくぐらい火あぶりにしました(笑)。
沢山の方が同じ様にかがり火に「御たい松」をかざしていました。しなね祭の風物詩ですねぇ。
で、この後はお待ちかねの夜店巡り!(笑)取り敢えず山門の方へ向かって参道を歩きながら、夜店を見て回りました。
話題の「電球ソーダ」発見!「電球ソーダ」のお店だけで何軒もありましたよ。人気なんですねぇ。
取り敢えず一個買ってみましたが…
いきなり底の光る部分が取れて壊れてしまい、全然光らない(笑)。しかもコーラを注文したので余計に光が通らないというアクシデント(笑)。
他の方の「電球ソーダ」はキレイに光ってましたよ(笑)。
ごみ箱もカラフルに光っておりました(笑)。捨てていっちゃうんですね…。500円もするのに…。
いきなり躓きましたが(笑)、先を急ぎます。
今年はお祭りに連れて行けてなかったんですよね。夏も最後なんですけど連れて行けてよかったな。
最近、何かと話題のくじ屋さんも何軒かありました(笑)。
うなぎつりは今年も大盛況!釣れたらどうするんだろ?(笑)持って帰るのかな?
お面屋さん?も定番ですよね。前に長女にねだられて買った事があるんですが、1000円もしたのでそれからは買ってません(笑)。今もそんな値段なのかな?
光り物はあちこちで売ってるのを見かけましたね。子供達が喜ぶんですよね。そういえば「電球ソーダ」も光り物と言えば光り物か(笑)。
山門までやってきたので、また鳥居の方まで引き返しました。
冷やしパインがどうしても食べたくて購入。これは普通に冷たくて美味しかったです。凍らしてあるのかと思ったらそうじゃないんですね。
このかき氷屋さんは行列が出来てた!確かに美味しそう…。
晩ご飯にしようと、お好み焼きや焼きそば、イカ焼きにたこ焼きなんかを購入。粉もんばっかり(笑)。
後は末っ子が唐揚げを食べたり、嫁さんと長女がたい焼きを食べたりしてました。そう言えばアイスクリンも食べてたぞ!(笑)
そろそろ疲れてきたので帰ろうと、シャトルバス乗り場へ向かったんですが、そのだいぶ手前から行列が…。
結局、バスに乗れたのは50分後…。家に帰り付いた時は全員バテてました…。
でもお腹は空いてたので買ってきたものは全て完食!意外に美味しかった(笑)。
楽しかったんですが、さすがにあれだけ行列に並んで人が多いとなると、ちょっとしんどかったです…。
来年はもうちょっと早めに行こうかな。
![]() |
ノーブランド品
売り上げランキング : 9298
|
コメントを残す