1月中旬、デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の101号~104号がまとめて届きました。
箱はいつもと同じ小さな箱でしたが、重さが結構ありました。
中味を取り出して広げるとこんな感じで、ダイキャスト製の船体パーツが何個か入ってたのでそれでそこそこ重さがあったのかなと。
こんなチラシ?も入ってました。宇宙刑事ギャバンじゃないですか!「メタルヒーロー DVDコレクション」創刊のお知らせでした。
「週刊 宇宙刑事ギャバンをつくる」とかだったら確実に定期購読を申し込んでましたね(笑)。ギャバンは今見てもカッコいいなあ。
あとは配送業者変更のお知らせとかが入ってました。
いつもはその月の中旬にまとめて届くんですが、2月の配送予定を見ると、2月分は2月28日に届く予定との事。
と言う事は完成は3月になっちゃいますね。110号で完結と書いてあるので延長とか無さそうで安心しました(笑)。
まずは順番通り101号から組み立てていく事にしました。
創刊から既に2年が経過していますが、やっとここまで来ました…。長かったですね。
まずはいつもの様にマガジンチェックから。
マガジンに一通り目を通した後、パーツチェックも一応やっておきます。
今号のパーツはかなり少な目ですね…。
取り出して広げるとこんな感じです。パーツ数が少ないと本当に完成するのか不安になってきますね(笑)。
パーツチェックの後、組み立て説明通りに作業を進めていきました。
まずは船体の組み立てから。100号の取り置きパーツを取り出し、今号に付属していた船体パーツと組み合わせていきます。
指定の位置にネジ留めで固定。船体部分もいよいよ終わりが見えてきた感じですね。
外側からみるとこんな感じです。
次はこちらの船体パーツの組み立てです。既に一つパーツを取り付けた状態。
順番にパーツを取り付けていきます。パーツの向きに注意して取り付けていきましょう。
パーツを取り付けていくとそれらしくなっていきますね。
最後に屋根?部分を取り付けてこちらの船体パーツの組み立ては終了です。
次は船体にめちゃくちゃ小さいパーツを指定の位置に取り付けます。小さ過ぎて取り付けるのにかなり苦労しました…。
次は後部甲板を取り出し、光ファイバーの配線作業を行っていきます。
100号で配線をやっていなかった光ファイバーを配線していきます。間違えない様に何回も確認しながら配線していきました。
ここでミスしたら最悪なので慎重に…。
配線が終了したら配線固定具で固定します。うまく固定出来ずに何回もやり直しました…。
この後、説明書では甲板から飛び出た光ファイバーをカットする事になってるんですが、後でまとめてやる事にして次の工程へ進みます。
次も光ファイバーの配線の続き。説明書の写真にある穴の位置が、実際のパーツの穴の位置と明らかに違うんですが、ここしか通す穴が無いので取り敢えずそこに配線しておきました。
配線が終わった後、配線固定具で固定。後部甲板の光ファイバーの配線作業はこれで終了っぽいですね。
最後に甲板から飛び出た光ファイバーをカットしていきます。
カット完了。これで今号の作業は全て終了しました。
あと残り9号。何か最後にまとめて作業がありそうで怖いですね(笑)。101号でまだこんな状態なので…。
最後に一応次号のチェックもしておきます。次号は甲板を完成させるとありますが、横に①って番号があるんですよね。と言う事は次号では甲板は完成しないものと思われます(笑)。
まあ地道にやっていくしかないですね…。
そして次は102号の組み立てを行いましたが、その模様はまた別の記事で。

コメントを残す