7月中旬、デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の75号~78号がまとめて届いたのでまずは75号を組み立て、続けて76号を組み立てました。
今号ではいよいよ艦橋の組み立てが始まります!楽しみ!
まずは組み立て前にマガジンチェック。
マガジンに目を通した後はパーツチェック。細かい部品が多いですね。
今号のパーツはこんな感じ。
取り出して広げてみました。これに前号の取り置きパーツを加えて組み立てていきます。
今号は工程がかなり多いです。でもやっと模型製作っぽい感じになってきました(笑)。
そして説明書通りに作業を進めていきました。
まずは艦橋3パーツに艦橋ドア2パーツを取り付けます。万能接着剤を使用。この万能接着剤使いにくい…。何かいいのないかなあ…。
艦橋ドア2パーツは上下があるので取り付ける際に間違えない様に注意しましょう。
次は先程組み立てた艦橋パーツを75号の取り置きパーツへ取り付けていきます。
こちらの取り付け方法はネジ留めでした。
取り付け完了。
スミ入れとかした方がいい感じになりそうですが、塗装関係は最後でやろうと思ってます。
次は艦橋4パーツを指定の位置に取り付けていきます。
こちらも万能接着剤を使用しました。絶対使用しないといけない事はないんですが、強度的に使っておいた方がいいかなと…。
次は艦橋1パーツに艦橋ドア1パーツを取り付けていきます。
こちらも万能接着剤を使用。艦橋ドア1パーツはドアハンドルの位置が右になる様に取り付けます。
そして艦橋1パーツを艦橋パーツ本体へ取り付け。パーツがうまく嚙み合わずに隙間が出来るので、その対処に時間を取られました…。
次に艦橋パーツ2を艦橋パーツ本体へ取り付け。
続けて艦橋5パーツ5を取り付けました。
次はこちらのパーツを組み合わせていきます。
こんな感じ。向きとか説明書に書いてなかったので大体で(笑)。
そして再程のパーツを艦橋パーツ本体へ取り付けました。こちらも向きとかよく分からなかったので雰囲気で取り付けました(笑)。
次はアンテナ?を取り付け。
次はサーチライト?を取り付け。小さいパーツなので大変…。
何か分からないパーツも取り付けました(笑)。
ここからは艦橋グリルパーツを指定の位置に指定のものを取り付けていきました。
万能接着剤を使用して取り付けていきました。接着剤の後が残ってしまって汚くなってしまい、後で処理してたらめちゃくちゃ時間かかった…。
なんか汚くなってますよね?後で綺麗にしておきました…。
そして艦橋ドア1パーツを艦橋へ取り付けて今号の作業は全て終了です。
艦橋はまだまだこれからって感じですね。どんな風になっていくのか楽しみです。
最後に次号チェックをしてみると、まさかの格納庫の組み立てでした(笑)。あちこち作業が飛ぶのでやり辛いな…。
この後、続けて77号の組み立てを行いました。その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す