デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の40号~43号がまとめて届いたのでまずは40・41号と順番に組み立て、次に42号を組み立てました。
何かあれよあれよと言う間に42号まできちゃいましたね。まだまだ先は長いんですけど、コツコツと進めていこうと思います。
まずはマガジンチェックから。42号までとなるとかなりの情報量になってきました。全号揃ったら通して読んでみたいですね。
組み立て前に、一応パーツチェックもしておきました。
今号もパーツ数は少な目ですね。
パーツはこれで全部でした。チェック後、さっそく組み立て作業に入りました。
組み立て説明書はわずか1ページです(笑)。まずは順番通り、格納庫を組み立てました。
34号で組み立てた格納庫を取り出し、今号のパーツを取り付けていきます。接着が甘くて取れてたパーツがあったので、再度接着して修正しておきました…。
今号に付属していた格納庫床パーツと34号で組み立てた格納庫を組み合わせ、裏面で格納庫床補強材パーツをセット。そしてネジ留めして固定していきます。
今号での格納庫の組み立て作業はこれで完了です。あっという間に終わりました(笑)。
今号はもう一つ、艦載装備コレクションの組み立てがありました。今回付属していた艦載装備コレクションは、艦載クレーン「RK 250-7」です。
組み立てと言っても、ボディにフックを取り付けるだけの簡単作業です(笑)。ただ、フックパーツがかなり小さいので注意しましょう。
こちらもあっと言う間に作業が終了しました(笑)。今回の艦載装備コレクションはちょっと出来が宜しくない感じ…。グリコのおまけみたい(笑)。
塗装とか色々と手を加えないとさすがにこのままだとダメな感じですね…。
今号の作業はこれで全て終了です。格納庫もかなり巨大になりそうですね。LEDライトも付いてるので完成がめちゃくちゃ楽しみです。
最後に一応次号のチェックも…。次号は船体の組み立て作業ですね。次号の作業もあっという間に終わりそうな感じ(笑)。
そしてこの後、引き続き43号を組み立てましたが、その模様はまた別の記事で…。

コメントを残す