デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の22号~26号がまとめて届いたので22号を組み立て、次に23号を組み立てました。
まだまだ完成まで先が長いですが地道に組み立てていきます…。もう少し全体像が見えてくるとテンションも上がってくると思うんですけどね(笑)。
まずはマガジンチェックから。一通り目を通した後はパーツチェック。
今回のパーツはこれだけです。工程はそんなにないんですけど、細かい部品が多いので気を付けましょう…。
そして説明書に沿って組み立てを開始。まずはレセスの組み立てから。
まずは船体パーツにレセス内装パーツをビス留めしました。ピンボケ写真でごめんなさい…。
次にレセス内部に浮き輪?の取り付け。
取り付けするとこんな感じ。次は船梯の取り付けを行います。
ハマりが悪かったので接着剤で接着しておきました。
これで左舷レセスの組み立てが完了しました。
次は係留索ローラーの取り付けです。
まずはこのパーツを組み立てました。係留索ローラがかなり小さいので苦労しました…。拡大ルーペが欲しい(笑)。
そして前号まで組み立てた船体の船首部分の開口部へ先程のパーツを取り付けます。
こんな風に取り付けました。
外側から見るとこんな感じです。てか船体パーツの継ぎ目がやっぱり気になる…。もう少し工程が進んでからどうするか考えようと思います。
これで今号の組み立ては全て終了です。まだ船体の半分もいってないのにこの大きさ…。保管場所をどうしようかと悩み中です…。しかもかなり重い(笑)。
次号は船体底部の格納庫の組み立ての模様。格納庫がどんな風になるのか楽しみですね。
この後、24号を組み立てましたがそれはまた別の記事で…。

コメントを残す