行ってたのは6月7日。
近くを通りかかったので、ちょっと行ってみようかなと…。
場所がよく分からなかったんですけど、あじさい街道から看板が出てるのでそれを目印にして行きました。
駐車場は思ったより広かったんですけど、そこまで行く道に狭い箇所があるので注意しましょう。
せっかくなので、あじさい鑑賞の前に鳥居の方から参拝して行く事にしました。
参道沿いにもあじさいが植えられ、かなり賑やか。満開まではあともう少しって感じでしょうか。
社殿が見えてきました。小ぢんまりとしていますが、趣があっていい雰囲気。
絵馬はあじさい柄なんですね!御朱印にもあじさいが使われているらしいです。御朱印帳持ってくればよかったな…。
参道途中にはこんな霊木もあります。こちらの神社の歴史は古く、室町時代にまで遡るんだとか。
自分は春野町出身なんですけど、こんな歴史のある神社があるなんて知りませんでした…。ちなみに、この近くには春野中学校もあり、あじさい街道は通学路でした(笑)。
この前の道もかなり通ったと思うんですけどね…。まあその頃から神社仏閣に興味があった訳ではないので仕方ないかな(笑)。
てか、すぐ近くの「春野センター」、通称「春セン」がまだ潰れずに残ってた!今度何十年か振りに行ってみような(笑)。
社殿前から鳥居方面。綺麗に整えられた境内は気持ちいいですね。
あじさい鑑賞の前にまずは参拝。この日は平日にも関わらず、多くの方がこちらの神社を訪れていました。
6月10日(日)には「あじさいまつり」というイベントが開催される模様です。楽しそうなんですけど、仕事なので行けない…。
手水場にはあじさいが!涼しげでいい感じ。
参拝終了後はあじさい鑑賞。あじさいも色んな種類があるんですね。名前が覚えきれなかったので(笑)、写真だけ…。
境内のあちこちにあじさいが咲いていました。
よく見るあじさもあれば、初めて見るあじさいもありました。名前も面白いのがあったりしてかなり楽しい。
山の斜面にもあじさいが一面に咲いてて綺麗でした。
境内にはお店も出ててかなり賑やか。アイスクリン食べればよかった…。
まだ満開とはいかないですけど、それでも十分楽しめました。
あじさいって天気が悪い方が綺麗に見えるのは自分だけでしょうか?晴天より、曇り空や小雨の中で見るあじさいの方が自分は好きですねぇ…。
もっといっぱい写真が撮りたかったんですけど、時間も無いのでこの辺りで退散しました。
あじさい街道もいいけれど、こっちの方がゆっくり鑑賞できていいかもしれないですね。また行ってみたいな。

コメントを残す