パート1より続き…。
ランチでお腹いっぱいになった後は、「南園」の方へ行ってみる事にしました。
「展示館」から「南園」までは少し歩きます。
途中、バラのアーチ?がありました!花が咲く時期にはキレイなんだろうなあ…。
「板根」が見られると書いてあったので行ってみる事に。この階段、かなり足場が悪いので見に行かれる方は要注意です…。
これが「板根」。思ってたよりも小さかったけど(笑)、迫力はありましたよ。
先を進んで行くと「南園」が見えて来ました。奥に見えてる建物は温室です。
土佐寒蘭センターの前を通り、温室の方へ向かいました。
何故か恐竜が居ました(笑)。だいぶ前からあるようですが、全然記憶に残ってない…。
園内にはガーデンショップ「nonoca」さんがあり、グッズやらお土産なんかが売ってます。
やっと「南門」へ到着。この時点でかなりバテ気味(笑)。ちなみに「南門」からも入園出来ます。
円形の建物が温室への入口です。
入った瞬間、現れた光景に息を飲みました。何この廃墟感…。
まだ入口なのに感動してしまいました(笑)。
温室の中も凄い!建物の中にあるとは思えないですね…。
室内はそんなに広くないんですが、それをあまり感じさせないです。
あちこちに色んな仕掛けがしてあって、見てて飽きないですね。
水も流れてて、ちょっとした滝なんかもあったりします。
背の高い植物もあり、かなりの迫力でした。
奥に見える円形の部分は…
何と下から覗ける様になってました。池を下から眺めるって不思議な感じ。
温室はかなり面白かったです。
温室を見た後は、50周年記念庭園の方へ。
ゆっくりと歩きながら庭園内を散策しました。
庭園を奥へ進んで行くと…
牧野富太郎博士の像が建っていました。ダンディですねぇ(笑)。
庭園を散策した後は、来た道を戻り「展示館」へ。
買い物と休憩をした後、「常設展示室」を見学。
室内は撮影禁止だったので写真は無し。ココは意外に面白かったです!危うくスルーしてしまう所でした…。子供達もかなり楽しめると思うので、是非立ち寄りましょう!
たっぷりと植物園を楽しんだ後、帰宅しました。
「牧野植物園」には久しぶりに行ったんですが、かなり楽しかったです!五台山には竹林寺もあるし、五台山公園もあるので一日中楽しめますね。
イベント自体も楽しかった!また色々とイベントやって欲しいですね。
住所:高知県高知市五台山4200-6【地図】
電話番号:088-882-2601
開園時間:9:00~17:00
休園日:年末年始(12/27~1/1)
入園料:一般720円(高校生以下無料)、団体620円(20名以上)、年間入園券2,880円
駐車場:あり
※施設詳細や最新情報はホームページを確認してください!
コメントを残す