この日は梼原町へ。新しく出来た図書館へ行ってみたいねと言う事で。
高知市から車で約一時間半ぐらいでしょうか。思ってたより早く梼原町へ到着。そのまま図書館へは行かず、せっかくなので、前から行ってみたかった「維新の門」をまず見に行ってみました。
事前に何も調べてなかったので、看板を頼りに車を走らせました…。
なので高台にあったんだなあと。何でお城の様な建物が建ってるのかも疑問だったんですけど、城跡と言う事で納得。
岩崎弥太郎像(安芸市)や長宗我部元親像(高知市)、ジョン万次郎像(土佐清水市)など、数多くの銅像制作を手掛けられています。
どの銅像も、今にも動きそうな感じで迫力がありますよね。
高知県内で制作された歴史上の人物の銅像は43体あるそうなんですが、そのうち25体は濱田浩造氏が制作されたものだそうです。
いつか全部見て回りたいな(笑)。
この良さが分かんないかなあ(笑)。
この後、一番の目的だった図書館へ向かいました。その模様は次の記事で…。
コメントを残す コメントをキャンセル