お遍路に行く。14回目(平成24年12月16日)別格十九番札所・香西寺

四国別格二十霊場 第十九番札所
寳幢山 香西寺(ほうとうざん こうざいじ)
八十二番札所からは約15分程で到着。別格札所も残す所あと2つ!

駐車場は山門を抜け、突き当りを左に入った所にありました。
最初は何処に行けばいいか分からなくてちょっと焦りました・・・。
写真は車を停めた後で撮りに行きました。
境内へ到着後、すぐ参拝を開始しました。

境内前には石段があるんですが、その石段脇に水かけ地蔵があります。
お地蔵さんの顔が皆同じなので、不謹慎にもちょっと笑ってしまいました。

手水場は石段を上がってすぐ左手にありました。

鐘楼は石段を上がってすぐの右手に。

まずは本堂より参拝します。この日はお遍路さんが多かったです。

本堂の右手が広場の様になっていて、石仏やお堂が並んでいました。

次は大師堂へ参拝。参拝終了後は付近を散策しました。

大師堂の近くには毘沙門堂。朱色が鮮やかです。

境内には沢山の石仏があります。写真中央は厄除け大師像。

もう沢山あり過ぎて説明不能です(笑)。

これはちょっと珍しい、足治し地蔵菩薩さま。
ちょっと疲れて足が痛かったので治るように参拝しておきました。
八十二番札所とこの札所では小坊主が見当たらず、写真は無し。
やっぱり居ないと寂しいですね(笑)。
この後、御朱印を頂きに納経所へ。
納経所がお遍路さんで一杯になってて少し待たされましたが、無事御朱印を頂き次の札所へ。
続く・・・。


にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です