「ほっかほっか亭(ほか弁)」へお弁当を買いに行く。

この日は用事で出かけてて、帰りが遅くなったので晩ご飯はお弁当を買って帰る事になりました。

と言う事で、帰り道にあった「ほか弁」さんへ寄っていく事に…。

立ち寄った「ほか弁」さんは、実は愛宕山に住んでた時に頻繁に行ってたお店。

引っ越してからは来てないので、何と約20年振り…。だいぶご無沙汰してました(笑)。

中はどんな感じになってるのかとワクワクしながら入ってみると…。

昔ながらのって感じではなく、今どきのお店に変わってました。ちょっと寂しかった(笑)。

その昔、「ほか弁」さんの一部のお店でパスタも売ってた時期がありまして、ここも売ってたお店だったんですよ。

なので「牛スタ」とパスタを買ってよく食べてたなあ…。パスタは「ベーコンスパイス」か、「ナスのミートソース」をよく食べてた記憶があります。懐かしい…。

最近の「ほか弁」さんは、カウンターの上に置かれたこのメニュー表を見て注文するシステム。

末っ子には「とり盛弁当」を、自分は「牛とじ丼」を注文する事にしました。

出来上がりを待ってる間は店内を眺めてました(笑)。

「とり弁&うどん」はまだやってました。

「ミニうどん」もありましたよ。そろそろ終わるのかな?

こちらの「ほか弁」さんはビーフコロッケを販売してました。めっちゃ安くないですか?

「天丼」と「おろし天ぷら弁当」は始まったばかりでした。

そう言えばそろそろ「すき焼き弁当」の季節がやってきますね…。

スタミナ丼フェアはそろそろ終わりそうかな…。「ジャンカルビ丼」めっちゃ美味しかったので、定番化希望!(笑)

そうこうしてるうちに注文してたものが出来上がったので会計を済ませて受け取り、そのまま帰宅しました。

このお店は20代前半の頃から通ってたお店だったので、ほんと懐かしかったな…。これからもずっと残ってて欲しいです!

そして帰宅後、冷めないうちに買ってきたお弁当を頂く事にしました。

こちらは「とり盛弁当」。

「とり盛弁当」は「とり弁当」と比べるととり肉が2倍入ってるそうですよ。

数年前からたれは食べる前に自分でかける様に変更になりました。

たれの量を自分で調節出来るのはいいかもしれないけど、自分は昔のたれがかかってる状態の方が好きでしたね。

持ち帰ってる間にたれがご飯や唐揚げにちょうどいい感じに染み込むのがよかったんですよね(笑)。

でも美味しさは相変わらず。めちゃくちゃ美味しいとの事でした。

こちらは「牛とじ丼」です。こちらのお店はまだ旧容器?のままでした!

やっぱりこのビジュアルの方がしっくりきますね(笑)。

新容器はお漬物が無くなってたけど、この容器はちゃんと入ってました。ただ、紅生姜だった…。

紅生姜好きじゃなくて…。でも奥さんが大好きなので、喜んで食べてくれました(笑)。

「牛とじ丼」はボリューム満点でめちゃくちゃ美味しいです。

お肉を玉子でとじたら絶対美味しいにきまってますよね(笑)。

今回も「牛スタ」は登場せず…。

全国の「牛スタ」ファンの皆様、申し訳ございません。次こそは!(笑)

またそのうちどこかの「ほか弁」さんへお弁当を買いに行こうと思います。

ほっかほっか亭
※メニューや他の店舗情報等はホームページを確認してください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
いっちゃん
高知生まれの高知育ち。/お遍路やってます。(四国八十八ヶ所霊場三巡目、四国別格二十霊場二巡目)/水曜どうでしょう藩士/ムー民(月刊ムー購読歴40年目)/ブログは毎日更新継続中!(2016年9月6日〜)