少し前、自分の実家に行ってた時にふと思ったんです。
自分の実家には土蔵があるんですが、自分が小さい頃に入った記憶はあるものの、中がどんな風になってるか覚えてないんですよ…。
あの中ってどうなってるんだろうなあと…。
この土蔵はかなり前から建っていて、どうやら曾祖父の時代に建てたらしいんですが、まあその辺りはちゃんと聞いてないのでよく分かりません(笑)。
気になるので中に入ってみる事にしました。子供達も興味津々で一緒に付いてきました(笑)。
ココか土蔵の入口。扉も昔のままです。早速開けてみます!
扉を開けるともう一個扉がありました!(笑)やっぱ年季が入ってますねぇ…。でもこれがスムーズに開く訳なんですよ。しっかり作ってありますね。昔の職人さんは凄いな。
最後の扉を開けて中に入ってみます!
中は思ったより近代的でした(笑)。今はお米とかの貯蔵庫にしてる模様。何とエアコンまで完備されてました(笑)。あの冷凍庫いいなあ。
で、この土蔵は二階があるんですよ。階段の写真を撮るのを忘れてました…。
子供達にはちょっと危険そうだったので、自分が一人で上がってみる事にしました。両親ももう何十年も二階へ上がってないとの事(笑)。
梯子のような階段をそろりと上がり、二階を覗いてみると…
何置き場だコレ?(笑)古い箪笥とかも何個かありました。
何か探せば色々出てきそうだったけど、床が抜けそうで怖いので止めました(笑)。巨大な火鉢も何個かあって、昔はそれで暖を取ってたらしい…。よくそんな重いモノを二階に上げたなあ(笑)。あの箪笥とかも結構重そうだけど…。
小さい時はもっと大きく感じた土蔵でしたが、大人になって入ってみると思ってたより狭い!(笑)
土蔵がある家って今はあまり無いと思うので、出来る限り残していきたいもんですね。子供達は初めての土蔵体験にしばらく興奮してました(笑)。
母屋の方もかなり古い建物でして、自分が小さい頃は屋根裏でねずみが毎日運動会してました(笑)。暖かくなってくると、周りの田んぼでかえるが毎日音楽会やってるし(笑)。
そう言えばお風呂も自分が小さい頃は薪でしたよ!いつからかボイラーで沸かすやつに変わってたけど。ちなみにトイレもぼっとん!(笑)今じゃ考えられないよなあ…。
家の脇には川が流れてまして、田んぼに水を送る水路なんですけど、昔はココにホタルが沢山飛んでたりしたんですよ。もう捕まえ放題で、捕まえたホタルを虫かごに入れとくんですけど、その灯りで部屋が明るくなるくらいでした。今は捕ったらダメらしいんですけどね。さすがにもうホタルも見なくなったそうです…。
このイセキのトラクターもかなり古いんですが、まだまだ現役。父親が修理しながら使ってるようです。新しいの買うと高いですもんね。でも修理代もバカにならないようです…。てか屋根のある所に置いとこうよ(笑)。野ざらしはねぇ…(笑)。
なんか書いてて訳わからなくなってきたのでこの辺りで終わります(笑)。
どっかから小判とか出てこないかな(笑)。今度探してみよう(笑)。
![]() |
さんけい
売り上げランキング : 569092
|
コメントを残す